ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

The Best Of Mose Allison / Mose Allison

2022年09月14日 | ジャズ

The Best Of Mose Allison / Mose Allison (1970)

ジャズ・ピアニスト、モーズ・アリソン(Mose Allison)のベスト盤。オリジナルは12曲収録だが、購入したこのCDは20曲入りなので拡大再編集されているようだ。そもそもはザ・フー(The Who)のピート・タウンゼント(Pete Townshend)が影響を受けたアーティストということで名前を知った。ザ・フーはかの名ライヴ盤「Live At Leeds」(1970)で彼の「Young Man Blues」をカヴァーしていて(この盤には未収録)、そのハードでドラマティックな音に刺激されてオリジナルを、と聴いてみたのだが、いわゆるジャズっぽくないタッチのピアノ演奏と、拍子抜けするような軽いヴォーカルで驚いた。そのオリジナルには惹かれた訳ではないのだが、もう少し聴いてみようと買ってみた次第。

ラッパも太鼓も入った演奏だけれど、どの曲を聴いてみてもやはり印象は変わらず、軽めでお洒落で都会的な感じ。言わずもがなだけれど、きっとジョージ―・フェイム(Georgie Fame)なんかも大きい影響を受けているだろう。ブルーズ・ベースの曲も泥臭いところはあまり感じられず、「Rollin' Stone」「Seventh Son」などの名曲も、オリジナルにあるような重さは全く感じられない。ピアノはあくまでバンドの音のひとつといった感じで、リーダーとはいえ前に出しゃばったりしない感じ。ヴォーカルもひっくり返ったりしてとても上手いとは言い難いが、何だかクセになる不思議な声だ。果たして彼の全盛期のターゲットはどこにあったんだろう。やっぱり若い白人層だったのかな。

中古店にて購入(¥255)

  • Label ‏ : ‎ Atlantic / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B000002I5Q
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまた @岐阜県岐阜市 (4)

2022年09月14日 | 岐阜県(岐阜・老舗)

岐阜市神田町の洋食喫茶「かまた」。最近は休日の昼ともなると外に待ちが出ていたりするし、かといって夕方は早仕舞いするのでなかなか伺う事が出来ない。この日は昼の開店してすぐの時間に店に飛び込んだ。一緒に入った年配男性客は、入るなりビールを注文している。羨ましいが運転があるのでこの日は呑めない。この日はたまたまか、自分を含めて男性の1人客ばかり5人も。最初は「かつ丼」でもと思ったが、出されたランチ・メニューには記述が無い。昼は出さないのかな。訊くのもアレだったので「海老カツ」をお願いした。音を消したテレビとクラシック音楽が流れる店内で出来上がりを待つ。

しばらくして運ばれた「海老カツ」は平皿に盛られていて、同じ皿にライスも盛ってある。これに味噌汁が付く。カツの付け合わせは千切りキャベツにトマトにレタス。最初からゴマドレがかかっているのにはちょっとがっかり(どこもゴマドレばっかりなので…)。甘いし重い。フライ物など洋食の時は酸味の効いたドレッシングの方が好みだ。「海老カツ」は身を集めて丸い形に揚げられていて、3つにカットされている。タルタルソースがかかっていて、海老の量は3本分くらい使ってあるだろうか。熱々で、身がギュッと詰まっていて旨い。卓上にソースとかは置いていないのでタルタルソースだけでいただいた。カトラリーは用意されていないが、平皿のライスを食べるのに箸は食べ辛いなァ…。(勘定は¥850)

以前の記事はこちら (1)(2)(3

この後の記事はこちら (5)(6

旧店舗の記事はこちら (1)(2

 

洋食喫茶 かまた

岐阜県岐阜市神田町6-16

 

( 岐阜 ぎふ かまた レストランかまた コーヒーかまた 喫茶かまた 洋食 オムライス 厚焼き玉子サンド 珈琲 喫茶 エビカツ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする