Cornerstone / Styx (1979)
スティクス(Styx)が1979年に発表した9枚目のオリジナル・アルバム。デビューからアメリカン・ハード・プログレとしてアルバムを発表し続けていたが、この辺りからヴォーカルのデニス・デヤング(Denis Deyoung)の書くポップな曲がヒットしたことでメジャー路線になって、ギターのトミー・ショウ(Tommy Shaw)との間でかなり大きな軋轢が起こったらしい。これは個人的に大好きな「Paradise Theater」(’81)のすぐ前のアルバムで「Babe」がシングルとして大ヒット(※唯一の全米No.1)して、自分も当時聴いた覚えがある。
以前にも書いたことがあるけれど、自分が初めてスティクスを聴いたのはNHKの音楽番組「ヤング・ミュージック・ショー」で来日公演のライヴ映像を観てから。あの番組は自分の世代の洋楽好きにとてつもない影響力があったと思う。それ以前のアルバムは持っていなかったので編集盤等で有名曲を聴いたのみ。こうしてアルバムを聴いてみると、確かにポップな部分が強いがバラエティに富んでいて聴き易く、彼ららしいドラマチックな展開もあって”らしさ”はしっかり。でも言われてみれば、ややとっ散らかっていると言えなくもない。それぞれの曲の出来は申し分ないと思うんだけれど。この反動で次のアルバムがしっかりとしたコンセプトに基づいたアルバムになったのかも。
中古店にて購入(¥300)
- Label : A&M
- ASIN : B000002GBU
- Disc : 1
何気にBoat on the Riverも好きだったりします。
当時、スティクス(Styx)をずっとスティックスと勘違いして読んでたな。
ヒット曲が連発した頃”ドモアリガットMr.ロボット”には笑いました。
>Boat on the River
哀愁ただようメロディーとトミーの儚げなヴォーカルがいいですよねー。これもスティクスの重要な一面。
彼ららしいハードなギターも入る「Borrowed Time」なんかもいいですよね。にしてもバンド内で3人も歌う
っていうのは、音楽の幅が広がる半面、主導権争いとかが難しそうですが。
>Mr.ロボット
私、レコード持ってます(笑)。あれ特にヴィデオ見ちゃうとさすがにがっくりきちゃうんですが(金はかかって
ました)、アホみたいなコンセプトと歌詞は別として、なかなかいい曲も入ってたと思うんですけどねー、
アルバムには。
私のお気に入りはレゲネイドやブルーカラーマン。ベストオブタイムスはカラオケでも歌います。
最近のスティクスは日本でもあまり話題にならないですね、という事は来日も無し?来たら絶対行きたいんですが。
私はこれより前のオリジナル・アルバムを持っていませんが、ちょっと興味が出てきたので
これからでも聴いてみようかななんて思っております。
>最近のスティクス
トミー・ショウとジェイムズ・ヤングが中心になって活発にライヴ活動もしているんですね。
ヴォーカルに起用したローレンス・ガーワン(といってももう20年以上前から)の歌声が
デニス・デヤングそっくり!! 私も来日したら観てみたいです。