円頓寺本町商店街を通った時に、小腹が空いたなと「甘太郎」へ。というより、通りがかったら寄らずにはいられなかったというべきか。次々と買い求める客が出入りして盛況だ。相変わらず保温用の鉄板の上には、すでに焼かれて銀紙と白い紙の包みでくるんだ2つ折りのお好み焼きがどっさりと並べられている。この日選んだのは「お好み焼・イカ玉子入」。「はい。」とそのまま渡されてお勘定。作り置きとはいえ、持っていられないくらい熱々だ。行儀が悪いが歩きながらすぐに包みを解いた。
こちらの「お好み焼」はいわゆる薄焼きより少し厚みがある感じ。さっそくかぶりつく。アチッ。皮の部分はやや糊化しているものの、軟らかくて少し甘めのソースが生地に合っている。玉子は黄身がそのまま出てきたので潰さず焼いているのかな。イカの風味も加わって、旨い。もう店から遠ざかっていたが、戻ってもう1枚買おうかなと思ったが、何とか自重。こちら店名に”甘”と付くだけあって「鬼まんじゅう」「ういろ」「おはぎ」などの甘味も売っている。次はそれらを買ってみようかな。(勘定は¥150)
以前の記事はこちら
↓ 円頓寺商店街を東に抜けると堀川に架かる「五條橋」(昭和13年・1938・建造)◇。工事中の現場を下に降りて眺めてみた。橋脚他はコンクリート造り。いつ頃の物かは分からないがレンガを使っている部分も見えている。五條の文字には「條」と「条」の表記のゆれがある。
↓ 五條橋の西詰近くにある予約制の創作料理レストラン「満愛貴(まあき)(旧・杉本家蔵)」(大正4年・1915・建造)◇。中に入ったことは無いが、石積みの蔵が改造してあり、名古屋市の認定地域建造物資産に指定されている。
甘太郎本舗
愛知県名古屋市西区那古野2-19-24
( 名古屋 なごや 円頓寺 えんどうじ 円頓寺本町商店街 甘太郎 あまたろう あまたろうほんぽ お好み焼き おこのみやき 和菓子 近代建築 近代化遺産 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます