変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

うまく 転ぶ!?

2014-01-19 13:40:09 | 日常生活

 今日は、北風がものすごく強く吹いています。
 余計に寒さが身にしみます!

 明日の分のパンがなくなり、主人がコンビニに買いに行ってくれました。
 歩道橋から見た富士山が物凄くきれいだぞ! というので、わざわざ見に寒い中
 出掛けました。

 が、うちのベランダから見る富士山のほうが奇麗でした。がく。
 でも、歩道橋(つい最近出来たものなので、段が低く一段一段の間が長く、年寄や
 用事向けになっていましたから…41段を難なく、昇って降りました。

 とてもよい、楽な散歩?でした。

 そうこうして、また、家のベランダから雪景色の富士山を見直しました。
 そんな時、昨日、奈良県から川崎(独身なので実家のお墓)へお墓参りに来た、
 
そしてわが家で夕飯を食べ、午後10時には、帰っていた義姉からメールが入り、
 昼の12時過ぎているのに…(実に、14時間以上かかっている)

 …まだ、名阪の御在所だと。

 大雪で、吹雪いていて…
 追突、接触事故が多発して、大渋滞していると。。

 義姉の車は、スノータイヤなので少しは安心、大丈夫だと思うけれど、でも、
 接触、追突は貰い事故だから…家に着くまでは、心配です。。
 今年は、本当に雪が多くて大変だと思います。

 雪には、くれぐれも皆様、注意してください。

 雪道で、転んで、骨にひびが入ったとか、その後歩きにくくなったとか、
 けっこう、直るのに時間がかかって難儀するようです。。

 雪道でなくても、転ぶ場合も有ります。
 転んでも、怪我をしないようにうまく転ぶ! 
 大丈夫! な転び方が 出来るように運動しましょう~。

 そういえば、先日のきららの時に 人工関節置換術(昨年 両足している)をしている
 方が、今年の初めに…旅先でふいに道で転んで、足をかばうあまり
 …手に荷物も持っていて…

 両手の甲と顔のあごで受けて、すりむき傷を私に見せてくれましたっけ。
 でも、とっさに、私が普段きららで、体幹体幹といっていることを思い出したそうです。


 足が、何ともなくてよかった!! よかったと言いました!!

 が、血だらけでホテルに到着したそうで…さぞや、フロントの方は、驚いたのでは?!


 転ばないのが、一番ですが…
 絶対、転ばないとは、いいきれません。
 くれぐれも、うまくく、ころびましょうーーー

 そのためには、日頃の体幹(インナーマッスル)を強くすることと、とっさにでも
 体の軸がきちんととれる、バランスがとれる体作りを実践してください!



            『変形性股関節症に負けないでね!』
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする