7日の月曜日、午前中のリハビリを終えて いつもなら 近場の温泉施設に
行くところを 一旦 家に戻り 昼食を食べて 近くの公民館の
市民講座「押し花アートを楽しもう!」 という講座を受けました。
月に一度くらいに 回ってくる 回覧板に数枚のお知らせがあり、
必ず私は、一枚ずつ目を通しておりますが…
その一枚に この受講募集があり、はがきを書いて 出して、
受講決定のはがきの返事があり、受けられた次第です。
場所は、近場の公民館ですが、駅からバス利用の場所にあるので、
私は自家用車を駐車場に入れての受講でした。
生徒さんは、私と同年代の方が多く 年上の方もちらほら、
先生は、私の家の隣街の方。
私と同じように? お金がない(大枚をはたいて、カルチャースクールに通うまでではない
が、何か自分でやってみたい)そして、時間がある(笑い)専業主婦の23人でした。
13時30分~15時30分まで。
先生の説明を半分ずつの人数に分かれ、自分のテーブルに帰り作業します。
お花は、助手の先生方が 丹念に集めて 押し花にした花と草。
自分の分の花と草を貰い 二枚のはがきに構図を頭で描き、分けました。
図画 図工が苦手な私は、小学生の時 図工 3(5段階の)でした。
ぶっきっちょ です。
家庭科も苦手。。もちろん、お料理作りも いまだに 苦手で嫌いなのは、
皆さんご存知ですよね~(笑い)
でも、苦手でも料理以外は 何かを作ることは 好きでした。へへ。
そして、じゃーーーん。
できました。できました。

生まれて初めて作った、私の 押し花はがき。
同じテーブルの方々(四人)の方々に、誉められました!!
「とっても、素敵」
「センスがいい」
「何か、なさっていたの?」 って、何度も誉められました。
助手の先生にも 大先生に 「ほら、とても素敵ですよねー」って、
口添えいただき、ますます 嬉しくなりました!!
「何かなさっていたの?」には、苦笑です。
30年以上 だてに 舞踊家 やってなかった、、ってことですね。
面倒なので、何にもしていませんよ~って、言いましたけど。。
鼻高々で、家に戻り 主人に自慢しました。
誉めてくれました。。。
人間幾つになっても 他人から 誉めてもらうことは、とても
元気ができすねーー。
私も 人を褒めるように(本当によいと思わないと言わないですが…
もちろん、 おべっかはダメですが)
したいと思いました。
この市民講座、後、三回あります。
四回講座で、材料費含め 6000円です。
この講座の後は、ボイストレーニング講座 があるそうで、
ぜひ、自分磨きのため、踊り以外のことも これからは、お金と相談も
ありますが、、やっていこうと 思っている 私です。。
楽しみができました!!
『変形性股関節症に負けないでね!』