変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

nhk受信料

2021-08-11 14:26:06 | 日常生活

追記 今、わかりました
世帯主の名前で契約しているので 世帯主が手帳をもっていないと
簡単には、免除とはならないようです
よく、それぞれ確認して 申請なさるようにしてください





今朝、今年股関節手術した同志 同じ日に松原先生の手術を
受けて、同室だった方と長電話60分しました

お互いの近況 特に私の場合先月の感染症疑い騒ぎの話をして
今は、大丈夫になって良かったよかった と話が盛り上がりました


その時に手帳の話になり、彼女たちは 人工関節になっても
障害者手帳が貰えない の話になり、ふと、彼女が
手帳がある人は 知り合いが手続きをして nhkの受診料が
免除あるいは割引になるよ、nhkに電話してみたら って

さっそく、ネット検索して 電話してみると 申請してください
ということに
何事もお得になるには 申請しないといけない
何だって 天引きでとるくせに もらうには申請手続きが必要

きたないよー と思う


役所に行ったら、いま時なのに ハンコが必要だと
午後からもう一度 行くことに

約13500円 毎年、我が家は引き落としにしていた
もったいなかった
もっと早く知っていたら、7年分も払ってしまった
もったいない もったいない  
→追記 これは免除とはいかなかったようです
 違法なことはできませんしね していませんしね

手帳をもらっている方は ぜひ、役所に申請してみましょう ね
特に、世帯主として名前を書いている方は

受信料免除の申請手続き方法
①申請書に必要事項を記入してください。

*申請書は自治体やNHKの窓口にあります。
*受信契約がお済でない方は受信契約もあわせてお申し込みください。

②自治体に申請書を提出し、免除事由の証明を受けてください。

*半額免除申請・市町村民税非課税の障害者での申請については、NHKの窓口でも申請を受け付けます。
その際は、各種証明書類、障害者手帳、ご印鑑をご持参のうえ、最寄りのNHKの放送局または営業センターへお越しください。 NHKの窓口はこちら>>

【各種証明書類】 ・全額免除: 住民票(世帯全員用)、
市町村民税非課税証明書(世帯全員分)
  ・半額免除: 住民票(世帯全員用)

※各種証明書類や障害者手帳が、専らその証明先の発行事務手続きの事情によって、申請時に提出できない場合は、免除を受けようとする理由の申請中であることが確認できる書類((例)身体障害者手帳交付申請書)と証明先の発行事務手続きの内容やスケジュールがわかる資料((例)『身体障害者手帳交付に関するお知らせ』)を免除申請書に添えて提出してください。その場合、各種証明書類や障害者手帳が発行可能となった月の翌月末までに、当該証明書の提出が必要となります。

③証明を受けた申請書をNHKにご提出(郵送)してください。
④NHKで免除事由を確認のうえ、折り返し「受理通知書」をお届けします。

受信料免除事由が消滅したときは、すみやかにNHKまでご連絡ください。

【お問合せ先】 NHKふれあいセンター

0570-077-077 受付時間:午前9時~午後6時(土・日・祝日も受付)
FAX 045-522-3044

 


            『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする