変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

昨日の押し花

2016-06-05 14:43:10 | 押し花アート作品

 今、ネットで、関東甲信越が梅雨入りした模様❔ と発表された、と
 確認しました。

 先日、梅雨入りは 遅れるかも❔なんて、ワイドショーの天気予報を
 見ていたので、、安心。。

 何事も平年通りが一番!


 昨日の私の押し花教室のことは、前の記事で書きました。
 先生が、皮膚科へ行く前に、先月 カーネーションの組みたてを習い、
 家に帰ってきてから 宿題で すべてのカーネーションの花びらを組み立て
 て、保管袋に(お花も酸化しますので、空気になるべく触れないように
 密封状態を保持します。)保管して、三週間。この日のお稽古を待ちわびていました。


 が、、、事情が事情ですから、致し方なし。です。


 この日は、そのカーネーションを入れる 箱をトレーシングペーパーで
 箱の型紙を鉛筆でなぞり、特殊なシートに貼り付けて ハサミでカットしました。
 そこまでをお教室で行い 後は、午後からの先輩と お話をして早めに
 帰ってきました。

 昼食後、宿題として言われてきた その箱のシートに 素材のお花や葉っぱを
 貼るので、素材選びをしました。

 まず、見本が葉っぱで作成されていたので…
 自分の手持ちの アジサイの葉 ガーベラの葉 バラの葉 を 箱のシートの上に
 並べて 感じを見ましたが…
 どうもしっくりこない。

 では、と、すべての手持ちのお花をチェックすると…
 パンジーの大きめのお花(濃い紫) 私の好きな色、がありました ありました。
 多分 カーネーションとも色合いが合うと思い、
 自分で、せっせと始めました。
 130分かけて、作りました。


  


 そして、出来上がり状態を見るために カーネーションも
 並べてみました。


   

 こんな感じになります。

 次回の18日のお稽古では、これを仕上げて 先生にチェックしていただき、
 額の中に 密封になる専門の額に 入れます。
 とても、楽しみですが、
 先生の体調が心配……




 梅雨時には、感染症を含め 季節の変わり目も相まって、
 体調を崩しやすくなります。
 体調を崩すと 股関節も悪化します。
 くれぐれも体調管理をなさって、梅雨を乗り切りたいものですね~

PS.私の踊れる身体特訓中、、なかなかどうして 手ごたえあり、に
  私の筋肉 なってきつつあります。
  でも、骨は(股関節の)変えられませんので、外旋 内旋 外転 内転 屈曲 伸展
  は、さしてよくなりません。
  年も年なので、脚を上げる踊りではなく 究極の踊り❔ 
  足をあげるのではなく、芸術の香 のか ぐらいを目指す感じで、  
  私の舞台写真をご覧になり、過度の期待をされている方々には、
  肩透かしでしょうが…
  品の良い 現代舞踊を ご覧いただこうと 日々 研鑽中です。

  きららの皆さんが、
  「先生、絶対 無理しないで!!」と前回のきららの時に
  声をそろえて 言われた時には、苦笑しました。。
  無理は、できない体なので(そもそも 股関節が私の指示通りに動いてくれないので…)
  無理できません(苦笑)

  動かない股関節をどうしたら、動いているかのように 動く振り付けを
  考察中でもあります。。
  いずれにしても、現役時代の 1/100 の身体だと 断言します。

  過度の期待は、ご容赦ください!!!


  7月14日の きらら ときめきコンサートは、
  羅 紅さんの 二胡演奏が 主です。


  暑気払いのレストランは、定員32人に達しましたので、
  大変すみませんが、参加募集は終了しました!
  キャンセルが出ましたら、また、お知らせいたします。



  皆様、ご自愛くださいませ!!



            『変形性股関節症に負けないでね!』





              『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帯状疱疹 | トップ | ぬかづけ 注意! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

押し花アート作品」カテゴリの最新記事