めっきり春めいて、自転車でのトレーニングも少しずつレベルを上げていこうかと思っています。
しかし単独での走行は「楽しさ」という点で、イマイチという感じです。同好の仲間がいれば励みになると思いますが、仲間づくりは容易ではありませんね。
先日、利根川沿いのサイクリンリング・ロードを走行中、「マムシに注意」の看板を見つけました。
サイクリング・ロードから川側に下った「竹やぶ」に看板が立っていましたが、普通の人は出入りしないような場所です。
住宅地の近くで「マムシ」というのは「エッ?」と思いましたが、過去に咬まれた事故があったのかもしれませんね。
◇ ◇
今は亡き母親も野良仕事中に、「マムシ」に咬まれて大騒ぎとなったと聞きました。
何とか血清が間に合い、事なきを得たようですが、いつ不慮の事故の遭うか分からないですね。
人間の生活も進化し、自然や獣などの脅威は少なくなりました。しかし対人関係などは複雑になり、犯罪や自殺も増加しているようです。
時計の針を逆に回すことは困難ですが、「豊かさ」を見つめなおすことも必要だと思っています。