goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

何時に食べるか

2013年01月10日 | 日々思うこと、考えること
去年の元旦に立てた抱負は、1.減量、2.読書(含論文読み)、3.家族、4.こんきも、5.病理(仕事)であったが、このうち、まあまあ達成できたのは、3と4。家族仲はよく過ごせたし、こんきもは読者のみなさんの応援もあり、なんとか1年間毎日更新できた。5の仕事だが、誤診や検体の取り違えといった医療事故を起こすことなく、無事終わったので、よしとしよう。
一方、読書と論文読みはなかなかできなかった。とくに、読まなくてはいけない論文はもっとあったし、読み込むべきであった論文もたくさんだった。だが、周囲の協力もあり、本一冊と、論文数本が出せたので、足し引きゼロというところだろう。

やはり、昨年最大の誤算は減量だった。

去年の正月に82キロと書いていた。80キロを切る辺りまで行ったのだが、ボジョレーヌーボーが出た辺りから、休肝日があやふやとなってしまい、結局現在81キロ。
1年かけて1キロしか減量できなかった。というか、これは誤差の範囲なので、減量できなかったということだ。

おかげで、不肖コロ健、自信喪失、今年は年頭の抱負を立てることができなかった。

減量のために、ビールテイストノンアルコール飲料をいろいろ試してみたりとかまでしてみたが、やっぱり食事の時間が最大の問題なのだと思う。

6時朝食、12時昼食、そして23時が夕食。

この夕食の時間が問題なのだということはよくわかっている。

病院で、18時頃に食べてしまえば良いのだが、そうすると帰る頃にまたお腹が減る。
そもそも、この時間帯はカンファレンスが目白押しで、終わるのが19時から20時。
どうしても診断しなくてはならない症例の後片付けをして病院を出たら21時。
また、この夕食の時間帯が唯一の家族の団らん時間であるし、妻はいつも、子供達も時々(オヤツでつなぎながら)待ってくれているので、それを無視するわけにはいかない。家庭を顧みないことを自慢げに話す人がたまにいるが、なんで家庭を持ったのか、いつも聞きたくなる。

私もオヤツを組み合わせるというのも考えたのだが、病理で゛ながら゛をしてしまうと歯止めがきかなくなる。机の上にオヤツを置くことはしないようにしている。

どうしたらいいか、簡単に答えは出せそうにない。
そして、今夜も夕食は23時過ぎとなる。
別に威張れた話ではない。

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へにほんブログ村

健康と医療 ブログランキングへ