こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

備えることと不安は違う

2019年03月11日 | 自然災害・事故・感染症

3.11

あの日、帰宅困難にはなったけど、知っている人が亡くなったというようなことは幸いなかった。知り合いには原発事故の影響で家を失ったという方がいる。話を聞くととても気の毒だ。

私の住む鎌倉市は三方を山に囲まれた、地形の険しい要害の地で、多くの家が崖下のようなところに立っている。一方、平らな地面は海続きだからこれはこれで海抜は低く、津波被害に遭う可能性がある。でも、あれこれ嘆いていまさら不安がっても仕方がない。そもそも鎌倉だけでなくて、日本列島がそいういう地形なのだから仕方がない。

  

いつ、何時でも災害が来るかもしれないということは、日本人なら誰でも知っている。でも、災害が来た時にどれほど落ち着いて対応するか。被災者が助け合って生きるということの準備はどれほどできているかはわからない。

私自身、ほとんどのその覚悟はできていない。

この時期になると、災害に対する不安が募る。でも不安がってばかりではいけない。私たちがしなくてはいけないことは、3.11を風化させることなく、日本人には災害に常に備えるという意識を持ち、日本に住む人の意識に刷り込むことをしていく必要がある。

 

海外からの観光客にも周知を

ブログランキング・にほんブログ村へ  ←いいね!のかわりに