そろそろシギチシーズンかと、鳥友人にメールすると、もうとっくにシーズンインとの事。すっかり出遅れてしまった感があるが、この日、隣県にシギチに会いに出かけた。本日の目的は、休耕田のシギチ。現地に到着してぐるっと見回したが、水がだいぶなくなっているためか、見当たらず。もう少し奥に行くと、畦道脇のまあまあ水のある所にシギを発見。トウネンのようだ。6羽ほどのトウネンの中に、1羽一回り大きなシギが入っていた。はじめはエリマキかな?と思ったが、撮った画像を見ると、頭が赤褐色で、胸から腹にかけて黒い斑点があり、ウズラシギだった。ウズラシギをこれまで近くで見たことがなく、今回トウネンと一緒の所を観察して、そのサイズ感を初めて実感することができた。一度群れが飛んでしまい、戻ってきたときにはウズラシギは入っていなかった。トウネンは好きなシギの一つだが、トウネンばかり見ていてもすっかり飽きてしまった。1時間くらいの時間だったが、「これ以上ここにいても仕方ないなぁ・・・。さて、どうしよう。」と、いろいろ考えたが、まだお昼前の時間だったので、蒲生に行ってみることにした。結果的にこれが吉と出たのでした。続きは、Part2,3にて・・・。
【出会った鳥たち】休耕田にて トウネン6、ウズラシギ1、ハクセキレイ5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/c2/80f58fd01460e9182470c2819bb43763_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/d0/e3f13e47bdc4694584fd387ae551a936_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e9/35660281034a9a5977b0b52e57ad5af6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ea/388d3a20c44075874bbe20ea984a2250_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e6/c12b1a835cfa8f9645ca9f150f9ee595_s.jpg)
【出会った鳥たち】休耕田にて トウネン6、ウズラシギ1、ハクセキレイ5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/c2/80f58fd01460e9182470c2819bb43763_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/d0/e3f13e47bdc4694584fd387ae551a936_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e9/35660281034a9a5977b0b52e57ad5af6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ea/388d3a20c44075874bbe20ea984a2250_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e6/c12b1a835cfa8f9645ca9f150f9ee595_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/21/2db9e1f12ea9585b9060744b1fed8d0c_s.jpg)
休耕田は、タイミング、なかなか難しいですよね。
が、まずまずの成果だったようですね。
今年こちらの休耕田は゛タメだったので、トウネンとヒバリだけでも十分、満足でした。