Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

戦術を変えさせた男(ジダン)

2008-08-03 13:47:09 | ワールドサッカー
最後は頭突きで退場という、悪い形で現役を終えた元フランス代表MF、ジダン選手の思い出です。ジダンはその華やかなキャリアとは裏腹に、遅咲きの選手でした。1996年、24歳で名門ユベントス(イタリア)に入団する以前の彼を知っている方はおそらく皆無だと思います。

実は、それ以前はフランスリーグのボルドーにいて、このボルドーでのUEFA杯準優勝の活躍を評価されてユベントスに入団しました。当時から強かったユベントスですが、ジダンが入団した年は主力選手を何人か入れ替えていました。そのため、ジダンは4-3-3システムのレギュラーMFとして期待される、異例の好待遇での移籍でした。

しかし、ジダンはこの4-3-3システムに対応できませんでした。最初は4-3-3でスタートしたこの年のユベントスですが、ジダンの守備力の不足で戦術が機能しないという状況にしてしまいました。しかし、ジダンが並の選手なら、このまま外されてボルドーに戻ることになってしまうでしょうが、攻撃力とキープ力のあるジダンの力をどこかで使おうとしたリッピ監督は3-4-1-2への変更を決意します。(その「1」にジダンを入れました。)

ジダンはトップ下しかできないということに気付いたリッピ監督の決断は正しいことが、ユベントスの中心選手にジダンが座ったことで証明されました。あの名門、ユベントスに入って戦術を自分に合わせて変えさせた選手は、ジダンくらいしか記憶にありません。

その後は、大きい体に似合わず華麗なテクニシャンということが日本でも有名になり、フランスW杯で地元優勝を飾ったことで、フランス国内でも英雄になりました。最後の大会になったドイツW杯では、ジダン専用カメラがあって、ジダンにボールが入るとできるだけそのテクニックを見せようとする、異例の中継体勢が組まれました。

ただ、意外なことに、フランス代表でこれだけ長い間コンビを組んでいながら、ジダンのアシストでアンリが決めたゴールというのが、たった1点しかないというのは不思議です。その1点は、なんとドイツW杯準々決勝のブラジル戦という、これ以上はないという場面で出ています。

また、ジダンはボールを止めるテクニックが卓越していて、うまく相手が取れない位置にボールを置くことができます。そのため、ジダン専用カメラが役に立たなかったシーンはあまりなく、期待通りに華麗なプレーを見せてくれました。

今では、中田英寿と同様、世界を放浪する「旅人」をやっているらしいです。確かに、ジダンの名前があれば、世界中で神様のような存在ですから、いろいろな好待遇を自然にもらえるような気がします。ちょっとうらやましいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス代表チュラム引退

2008-08-03 10:33:21 | ワールドサッカー
以前、欧州選手権のことを書いたとき、私と同世代の代表格チュラムが、オランダのロッベンに全然対応できなかったことに触れました。これで、チュラムを代表で見ることはないだろうという覚悟はできましたし、バルセロナからちょっと格の落ちるチームに移籍するだろうから、テレビで見るのは難しいだろうとは思っていました。

しかし、昨日突然入ってきた

「チュラム、心臓疾患で引退」

というニュースにはびっくりです。本来なら、フランスリーグのパリSGに移籍する予定だったそうですが、メディカルチェックで心臓疾患が引っかかり、チュラム自身も家族に迷惑は掛けられないと引退を決意したそうです。

事実、チュラムの家系は心臓疾患の多い家系なのだそうで、過去に心臓の病気で死んだ親族がいたことも引退の引き金になりました。サッカー選手といえど、家族のいる立場なら、死のリスクを賭けて現役を続けてはいけません。チュラムは、フランス代表最多出場の142試合の代表歴がありますから、テレビ解説の仕事もいくらでもあると思います。

また、ユベントス、バルセロナとビッグクラブを渡り歩いた実績から、多少の蓄えはあるものと思います。無理をしなかった今回の判断は、正しいとは思っています。ただ、同世代の最後のヒーローが、突然去るのは予想していなかったので、びっくりしています。

時代は常に流れます。いつか、同世代が完全に去る日は必ず来ます。ただ、それでも年下ばかりになっても、サッカーは面白いものです。また、新しい世代の選手たちが新しい代表チームを作ってくれるでしょう。そうなったときでも、私たちファンは、また新しいチームを見て、結果に一喜一憂することでしょう。

チュラムは既に、十分歴史に残る偉業(98年フランスW杯優勝、00年欧州選手権優勝)を成し遂げています。フランスの人は、きっとチュラムの活躍には感謝しているはずです。私も、同世代の代表に名前を挙げるほどの、世界的に有名な選手です。今はゆっくり休んで、病気と相談しながらできる範囲で活躍してくれればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする