Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

日本野球界の転機

2008-08-21 18:45:34 | 他スポーツ
サッカーファンの皆さま、ごめんなさい。私はお盆休み明けで、まだ平日のリズムに慣れていないことから、ウルグアイ戦の後半をほとんど寝ていて覚えていません。そのため、ウルグアイ戦のことは書けず、野球ネタにします。

五輪で野球が正式種目になったのは、1988年のソウル五輪からですが、当時は社会人と大学生のアマチュア選抜でした。日本には社会人野球という、高校や大学を卒業した選手がプレーできる絶好の場があるので、このルールは日本には有利でした。

国家アマチュアというシステムのある社会主義国も強く、長年日本の壁はキューバでしたが、それでも日本にとって野球は決してメダルを外さない有望種目でした。しかし、プロとアマチュアの壁が取り払われ、五輪は他競技も含めてプロが解禁されました。

しかし、プロ野球側が協力的でなかった日本は、この流れに乗り遅れます。逆にそれを利用したのが韓国でした。今から9年前の、バンコクアジア大会で、兵役免除をえさにオールプロのドリームチームを作ってきました。

当時、大リーグのドジャースのエースだった、パク・チャンホまで参加したほどです。このチームは圧倒的に強く、アマチュア選抜だった日本は一方的に打ち込まれ、13-0くらいで負けた記憶があります。

この敗戦は、日本の野球関係者に大きな衝撃を与えました。なんとかシドニー五輪にはプロをと、世論は沸き上がりましたが、今度はセリーグの協力が得られず、松坂大輔はいましたがアマチュアとの混成チームでは4位が限界でした。

オールプロのドリームチームがようやく実現したのは前回のアテネ大会からです。確かに全球団から選手が出ましたが、聞いた話ではまだスコアラーや、裏方が十分に整備されていなかったようです。事実、指揮を執る予定だった長嶋さんが病で倒れ、代役を立てなかった野球連盟の対応は疑問でした。

今回は、星野監督自ら、腕利きのスコアラーを手配するなど、前回に比べれば支援体勢は整っています。ただ、その割には予選リーグの戦いぶりは今一つでした。決勝トーナメントで、なんとか汚名返上といきたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする