岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

村山談話が原点です。

2019-08-29 16:34:34 | 世界のなかま
いわゆる村上談話は日本の戦争への反省が盛り込まれています。 外務省のホームページに記載されています。 この談話から日本政府は遠く離れてしまったように思います。 著作権はないでしょうから全文掲載します。   村山内閣総理大臣談話 「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話) 平成7年8月15日(英語版はこちら)(中国語版はこちら)(韓国語版はこち . . . 本文を読む

インドでは人生を4期に分けて生きることを理想としてきたという。

2019-08-29 04:21:59 | 世界のなかま
第1期 若い時は生きるために必要な知識を学ぶ「学習期」。 第2期 成人して家族のために働き人生を楽しみ「家住期」。 第3期 子どもが成長した後、森などで簡素な生活をしながらゆったりと思索や黙想の日々を送る「林住期」。 第4期 最後に巡礼をしながら死の準備をする「遊行期」。 これは、kim youngさんの『それでも私は旅に出るーチマチョゴリの日本人、世界へ』岩波書店よりの受け売りです。 . . . 本文を読む