![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/6cca28c73b3596d73b31f515090b3c4c.jpg)
あさくちマラニックの後編です。
中間点は、16.2km地点にある大浦神社です。
ここを3時間以内に通過しないと先に進めません。
もちろん、最初からここがゴールと決めているペアも。
もちろん「お助けエイド」もあります。
それにしても、大浦神社って参道も長く由緒ありそうとおもい、ネット検索してみました。
こちらです。競馬神事などのYouTubeにびっくり。恥ずかしながら知りませんでした(-_-;)
門前を借りてエイドです。
ここから乗車です。
ももたろうパートナーズのペアが到着しました。
ここがゴールということになります。
最後のペアです。
最後尾チェッカーさんも同行です。
ゴールです。
参加者全員が通過したはずですが、1名が迷子になっているようです。
先を急ぎますが、私たちも道を間違えてしまいました。
やっとランナーに遭遇しました。
その後、ゴールの商店街に向かいました。
昭和の雰囲気が残る門前商店街です。
金光教のマークです。
銘菓「金光饅頭」にもマークが。
この商店街は、映画「とんび」のロケ地でもあります。
主演の安部さんや監督が花道を歩いています。花道とはレッドカーペットでしょうか。
それにしてもすごい歓迎ぶりです。
こんな看板も。備後市って町があったのですね。初めて知りました。
かつては旅館として繁盛していたのでしょうね。国鉄時代には専用列車も走っていました。
中央のパネルは、3mの浸水の可能性があると書いています。里見川の堤防下にありますからね。
その堤防からランナーが下りてきました。
なお、藤井風さんは二駅隣の里庄町出身です。こちらも信者が多く聖地と呼ばれています。
お読みいただきありがとうございました。
💛ウクライナに平和を💛