岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

AMDA速報11 熊本地震被災者緊急支援 総社市・AMDA合同活動

2016-04-27 07:11:11 | ボランティアとアムダ

AMDAメールマガジンからの転載です。

AMDA医療チームは、東北で実績のある災害鍼灸治療活動を開始しました。

■□□□ AMDAメールマガジン ─  救える命があればどこへでも
2016年4月26日■□□□

AMDA速報11
熊本地震被災者緊急支援 総社市・AMDA合同活動

━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━
 活動地の広安小学校(熊本県上益城郡)周辺は、地元の商店、診療
所や薬局が部分的に通常営業を開始している。
25日の患者数は41名、急性呼吸器感染症の患者が15名と最も多く、次
いで災害ストレス関連症状が10名であった。
 AMDA医療チームは、昨日夜に災害鍼灸治療活動を開始した車中泊で
寝返りを打てない、お風呂で体を温められない、震災後の後片付け(
がれきを撤去する等)による疲労などの理由から、痛みを訴える方が
多かった。本日は、朝10時から夜9時まで救護所内のベッドを使用して
治療は行われた。本日熊本入りした石堂鍼灸師も治療に加わった。
カーテンで仕切られプライバシーが保たれた空間で時間をかけて治療を
行うため、最初は不安な表情を浮かべていた方も診療が終わった時には
「とても楽になった。腕があがるようになった」と喜んでいた。本日は
14名の避難者の方が治療を受け、そのうち10名は初診であった。また、
食欲不振、便秘などの消化器症状を訴える患者さんも多かった。
また、理学療法士と介護士が本格的な活動を開始した。高齢者にとって
の避難所生活は身体を動かす機会が少なくなり、杖や自助具を紛失し動
きたくても動けない、周囲への気遣いや我慢をしすぎるなどの理由から、
日中の活動性の低下を招くことがある。そうした高齢者の活動性を維持
するため、避難所内の8名の方に理学療法士がリハビリテーションを実施
した。

【第10次派遣】   4月27日出発
片岡 創(かたおか そう)調整員/大阪市消防局 消防士・救急隊/大阪府在住
日時:27日 大阪 出発 熊本10時着(夜行バス)

■4月26日までの派遣者数
医師6名、看護師11名、薬剤師2名、調整員8名、鍼灸師3名  計30名
【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:口座番号01250-2-40709
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
通信欄に「158熊本支援」とご記入下さい
■楽天銀行 ロック支店 普通預金
口座番号:7002547  口座名:特定非営利活動法人アムダ
■中国銀行 一宮支店 普通口座
口座番号:1347410  口座名:特定非営利活動法人アムダ
■クレジットカードでの募金も受け付けています。
http://amda.or.jp/content/content0001.html


最新の画像もっと見る