集会所にそびえるハナミズキ
桜のようなハナミズキ
藤棚も
お読みいただきありがとうございました。
ウクライナとガザに春を! . . . 本文を読む
いやー、圧倒されました。
前日に続いてテレンス・マリック監督作品を観ました。
デビュー作『バッドランズ』から5年後1978年に制作されています。
前作と続けて観ることでこの監督の計り知れない「意図」の片りんを知ることができると思います。
また、監督が畏敬する先人に黒沢明氏や溝口健二氏があげられていることが理解できます。
彼らの映画に米国の映画人はどのように応えるか。
テレンス・マリック . . . 本文を読む
映画の始まりと言われるトーマス・エジソンが1891年に発明した「キネトスコープ」が、
130年以上たってもメディアとして生き続けていることはとてもありがたいことです。
人びとの懸命な努力があるからこそ継承されているのだと思います。
この映画を観ることは上映当時の自分自身の「こころ」に帰ってみることができるのです。
貴重な体験を映画は与えてくれています。
ありがたいことです。
  . . . 本文を読む
米映画『バッドランズ』は日本では劇場公開されていなく半世紀たってから初公開になりました。
(映画通でもなく、映画マニアでもない、ただの映画好きの映画案内です)
この『バッドランズ』は、想田和弘監督が月1回開催している「シネマ放談会」での上映作品です。
監督が薦める映画ですから、いつもソワソワと出かけます。
岡山や京都(私のテリトリー)には、このような映画を上映する「名画座」があります。
. . . 本文を読む
著者の磯田道史さんは歴史研究者として、
NHKの番組でよくお顔を拝見していました。
著作では『武士の家計簿』を読んだくらいです。
この『無私の日本人』は、京都の図書館でふと目についたのです。
無私の日本人?
誰の評伝だろうか。
穀田屋重三郎、中根東里、大田垣蓮月の3人です。
お三方とも存じ上げません。無知を恥じるばかりです。
帯の文章です。
&nb . . . 本文を読む
鬼ノ城は城郭以外にも見どころがいっぱいです。
特に春は樹々に花や新芽であふれています。
山塊には大きな岩がごろごろしています。
地下に埋まっていた大岩が浸食で地表に現れています。
岩山の核心部に降りていきます。
「鬼の差し上げ岩」です。
重なり合った大岩の間に洞穴があります。
胎内くぐりができます。
修験の道場だったと推測しています。
平安~鎌倉時代の遺物がこ . . . 本文を読む
鬼ノ城ビジターセンターの手前にある「太一や」さんに集合です。
イベントやプロジェクトが掲示板に貼っています。
今までのイベント集みたいです。
標高300m
ハイクの仲間が集まってきました。
古民家カフェです。
きれいに磨かれた箪笥ですね。
11時になりました。挨拶をしてスタートです。
太一やの御主人がドラを叩いて見送っていただきました。
. . . 本文を読む
日時:2025年4月17日(木)午後2時~
会場:岡山国際交流センター
プログラム
1.挨拶およびAMDAとミャンマーのこれまでの関係についての紹介
難波 妙 AMDA副理事長(左)
2.AMDAミャンマー自身被災者支援活動報告 神徳隆之医師/AMDA緊急救援ネットワーク(右)
↑ ミャンマーの旧保健大臣の来岡交流(ミャンマーのこれまでの関係)
. . . 本文を読む
福島みずほさん。
とても「親しみ」がある政治家です。
テレビの画面でしかお会いしたことがありません。
今回はじめてお会いしました。
岡山市内で開かれた『女たちのおしゃべり会』の会場(こっとんことむ)です。
会のタイトル通り女性中心の会ですが多様性を重んじて他の性の方も参加歓迎です。
福島さんは政治家の中でいつも気になってきた方です。
この書籍にある福島さんのプロフ . . . 本文を読む
小さないのちが遺した
伝えなくてはいけないこと。
忘れてはいけないこと。
「なぜわが子が学校で最後を迎えたのか」10年間にわたり、
その答えを探して撮影し続けてきた親たちの記録
チラシに載せられたことばです。
まさにこの通りのドキュメンタリー映画です。
大川小学校についてwikiに書かれています。こちら
東日本大震災の津波により74人の児童(うち4人 . . . 本文を読む
映画「生きるー大川小学校 津波裁判を闘った人たち」が、
赤磐市にある永瀬清子さんの生家で上映されると聞きました。
4月11日、岡山市からJR山陽線で熊山駅まで行きました。
駅前です。綺麗に整備されています。
跨線橋を撮影することを忘れていました(-_-;)
wikiより
駅舎は姫路方面行ホーム側にあり、島式岡山方面行ホームへは跨線橋で連絡している。この跨線橋は2009年(平成2 . . . 本文を読む
今日もなかなか予測し難い天気が続きます。
とつぜん強い雨が降ってきたり雷がなったりと春の嵐です。
トランプによる「世界つぶしディール」のために株が世界で乱高下しています。
とんでもない春の嵐です。
昨日は関税延期の発表で爆上がり、でも夜中のNYは2000ドルほど下がり終値は1000ドルほどマイナス。
事前に政策変更を知っていれば大儲けできるわけであり、意図的なのではという . . . 本文を読む
毎週行われる知事記者会見は見ているだけでしんどく、なるべく避けたいと思うけれど、
出席している記者の方々の心労を思えば、せめて配信で見なければと。
1時間ほどの記者会見では知事から県政の報告があってから記者との質問が始まり、
知事が答えるという展開ですが、この答弁がいつも問題になります。
知事の答弁は、昨年は「公職選挙法違反はない。担当の弁護士に相談している」ばかり。
一度この弁護士が記 . . . 本文を読む
4月に入って、そろそろやっておかなくてはと思い、
市役所の国保課に行きました。
「マイナカードから保険証紐づけ解除申請」です。
ご存じのように昨年12月から「紙の保険証」が新規に発行されなくなりました。
ということで手元にある「紙の保険証」の有効期限は7月末までです。
その3カ月前までに解除申請をしておこうと思っていました。
昨年12月時点で解除申請をしてもよかったのですが、国の方針が . . . 本文を読む