昨日夕方から外でバーベキューをしたせいで、今日も朝から花粉症で調子が悪いです。
できるだけ薬を飲まないようにして頑張ってきましたが、耐えられないので薬で楽をさせてもらいます。
釣り仲間が「小樽港でマメイカが釣れたよ」とネットで自慢するので、行きたいのはやまやまなのですが、さすがに今日は釣りは自重して、同じアウトドアでもプランター栽培の仕込みを行いました。
孫が二階のベランダで昨年栽培していたトマトを採って食べたのがよほど楽しかったらしく、ベランダを眺めては「トマト、いないよ」を繰り返すので、準備を始めようというのです。
暦的には一週間早い、という印象で、昨日までは暑かったけれど、今日はひんやりしてきました。リラ冷えでしょうか。まだまだ札幌は本格的に暑くなる、というわけにはいきません。
ホームセンターの園芸コーナーへ行って、土や配合肥料、そしてトマトを中心に苗を買ってきました。
トマトは8種類も買ってみて、どれが美味しくてうまくいくか様子を見てみます。
◆
園芸コーナーでは、「野菜の土」という袋に入った土が売られていました。面白かったのは、袋の下に穴をあけて、上部を開いて袋を丸めるとそのまま苗が植えられる、という商品コンセプト。
コンテナの底に石を敷き詰めて、土と肥料を入れて苗を植える、という作業の前半部分をかなり省力化した、コンテナのいらないコンテナ栽培というわけですね。
作業が時間短縮できて、費用が安上がりになるならこれもまた効率化、というわけでしょうか。
とりあえず二袋買ってみて、トマトを植えてみました。
まだまだ寒いので風よけの養生は必須。
さて、今年も夏野菜たちに楽しませてもらいましょう。