北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

インプラントの歯が割れた!? ~ 歯ブラシもマメに交換すべし

2024-09-13 22:42:24 | 健康

 

 いろいろと公私ともにあるなかで、今度は奥歯のインプラントが割れました。

 (なんか奥歯がざらざらするなあ)と思って鏡で奥歯を見ると、白いところが割れて中の金属部分が見えています。

 これって2年前にいれたインプラントがもう割れた?

 すぐに施術をしてくれた歯医者さんに予約を入れて今日受診をしてきました。

「先生、これってインプラントの保証期間なんてあるんでしょうか?」
「いやあ、まあ診てみましょう…」

 すると先生が「あれー?これ、僕がやったやつじゃないね。元からあったインプラントだよ」とのこと。

 えー?

 私の口の中にはインプラントが全部で5本入っているのですが、最初が東京で1本、次に釧路で2本、そして最後に札幌で2本とバラバラな場所での施術を受けて今日まで来ました。

 そして今回割れたのはどうやら最初に東京で入れてもらったインプラントなのでした。

「どういうことですか?」
「最新のインプラントではもうこんなことはないんだけど、古いやり方では側面に白い素材を貼り付けていてそれが剥がれたんですね。まあ土台は頑丈なのでそのままでもまあ問題がないっちゃあないんだけどねえ…」

 先生もどうやって補修をするかちょっと頭を悩ませているようで、「まあ次に来る時までにいろいろと考えておきます」とのこと。

 いやはや、インプラントなんて永久に大丈夫だと思っていたのになあ…。


     ◆


 そしていつもの磨き残しチェックとスケーリングと言って歯石の除去を行いました。

 磨き残しは一か所だけ×がつきましたが、「ほとんどきれいに磨けていますね。でも詰め物をしたところの段差についた汚れがどうしても取れにくいので、また気をつけてみてください」とのこと。

 ただその際に、「小松さん、歯ブラシは定期的に交換してますか?」と訊かれました。

「いえ、歯ブラシが広がったら交換とは聞いていますが、なかなか歯ブラシが広がるようなこともないので長く使っています」

 すると歯科衛生士さんは、「歯ブラシって使っていると広がる前に毛先の弾力が失われてブラッシングの効果が落ちるんですよ。なので贅沢と思わずにマメに交換してあげてください。ふつうの歯ブラシはもちろんですが、一本ずつ磨くタフトブラシもね。それも先端の弾力が落ちてくるので」

 へえ、そうだったんだ。

 歯ブラシって言うほど広がらないよな、と思っていたのですが、広がってダメになる前に既に弾力が失われるとは思いもしませんでした。

 これからは少し真面目に頻度をあげて1~2カ月くらいで歯ブラシを交換するようにします。

 "毛先の弾力”がキモだったとはしらなかったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年に続いて大腸内視鏡の再検査

2024-07-19 23:24:29 | 健康

 

 今日は会社の創立記念日でお休み。

 そこで一年前にポリープ除去をした一年後の大腸内視鏡再検査をしました。

 事前にドクターからは、「確率は低いですが内視鏡で腸が破れると即入院になるので、その日から2週間は決まった予定は入れておかないようにしてください」と言われていました。

 まあ最悪の事態ではそういうこともある、という事ですが、脅かされました。


    ◆


 さて検査は、昨夜から病院からの指示に従って下剤を飲むのがスタート。

 今日の朝からは時間指定に従って水に溶かした腸内洗浄の薬を飲みます。

 200mlの薬剤を15分かけて飲み、二杯飲んだところで今度は水200mlを15分かけて飲む。

 これをツーサイクル繰り返すうちに、薬が効いてきてトイレに駆け込むことを繰り返します。

 次第に便の色が薄まってきて、最後には水そのものと思うくらいに真っ白な液体が出て、これで検査準備は万端です。

 施術は2時からで、昨年同様に鎮静剤を打ってもらって眠った状態で内視鏡検査を行ってもらいました。

「終わりましたよ~」と起こされたのは、検査が終わってから数十分立った後のことで、苦しいこともなくまったく何も覚えていません。

 看護師さんの説明では、今日はポリープの除去はなかったとのことで、それだけを聞いたところで今日は帰宅。

 詳しい説明は来週にまたドクターの予約を取ってあって、そこで聴くことになります。

 これで何もなければ、この先3年くらいは腸の心配をせずに日々の暮らしを送れそうなので、これも健康管理の一つです。

 水薬を何倍も飲むのは結構苦しいのですが、それも何度かやって経験を深めておくと楽になってゆくものと信じましょう。

 大事の前の小事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの一日 ~ 健康状態を見える化してチェックしましょう

2024-06-11 22:51:19 | 健康

 今日は年に一度の人間ドックの日。

 ロッカーで検査着に着替えてから検査開始で、身体測定から始まって、血液検査で内臓機能のチェック、視力、聴力の検査、エコー検査などを番号の振られた部屋を行ったり来たりしながらシステマチックにこなします。

 肺は通常のレントゲンに加えて輪切りのCTスキャンもやってくれました。

 今回は提携先の病院での脳ドックも入れていたので、途中で着替えたうえでタクシーで移動して脳のCT検査とドクターの説明を受けてからまた初めの病院に帰り、最後に胃カメラというフルコース。

 脳ドックは耳栓をしながらカンカンいう筒の中で20分ほど頭を動かさないようにして撮影するものですが、一応今回も脳と脳血管に異常はありませんでした。

 耳鳴りが気になっていたのですが、ドクターに伝えると「脳の異常からのものではないですね」とのこと。

 さらに首の頸動脈の画像も見せてくれて、「コレステロールが高かったりすると、ここに一番溜まりやすくて白く光るんだけど、そういうのもないしきれいですね」とのこと。

 とりあえず脳はもう少し大丈夫そうです。

     ◆

 胃カメラは相変わらず毎年の大イベントです。

 最近は鼻から入れる経鼻カメラで検査をしてもらい、喉から入れるよりはかなり楽になったのですが、それでも施術前の鼻への麻酔も辛かったり喉に垂れてきたりで、飲まないように我慢です。

 鼻からは確かに押せば入るのですが、やっぱり毎回少し痛い(笑)。

 ドクターからは「唾を飲まないのと、げっぷを我慢してくださいね」とここでもガマンガマン。

 看護師さんが背中をさすってくれるのがなんとも優しくて地獄で仏です。

「ハイ終りました~」とカメラを抜いたときにはもう口からも鼻からもダラダラの状態ですが、口と鼻を拭き取ったら間髪を入れずドクターからの説明を受けます。

 今日は「逆流性食道炎の形跡が見えますが他には何もありませんね」との診断。

 逆流性食道炎を防ぐには「お腹いっぱいに食べ過ぎるとなりますから注意ですね」とのこと。

 やはり食事は腹八分目に限りますね。

     ◆ 

 胃カメラを終えたのが午後2時過ぎなのでもうふらふらですが、最後に女性のドクターから全体を見ての総合所見がありました。


 今日の結果はあまり悪い数値がなかったとのことで、改めて親から受けたこの体の健康に感謝です。


 中国の古典「孝経」には「身体髪膚之を父母に受く」とあり、「敢えて毀傷(キショウ)せざるは、孝の始めなり」と続きます。

 親から受けたこの体に傷をつけず大切に扱うことは親孝行の始まりだというのです。

 まずはできる検査は怠らずに受けて、自分の体を大切に使いましょう。

 無くしたときに痛感します。

 健康は活動や楽しみの全ての基本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年から1年後の大腸内視鏡再検査

2024-06-06 23:51:20 | 健康

 昨年ちょうどこの時期に大腸内視鏡の検査を行いました。

 事前にドクターからは「もしポリープがあって取れるようなら取りますか?」と訊かれたので、「ぜひ取ってください」とお願いをしたところ。

 結果はポリープが二個あってどちらも取ったのですが、ドクターからは「一応念のために来年の同じころにもう一度様子を見せてください」と言われていました。

 そこで意を決して、一年経った先日に再度ドクターの問診を受けて内視鏡の再検査を予約してきました。

 今回も「もしまた出ているようなら取れるものを取るので良いですか」ということでそれはもちろん了承です。

 で、内視鏡の日を予約することにしたのですが、昨年と違ったのは「ポリープがあって内視鏡で取るときに腸に大きな傷になるようだと即入院になります。なので、予定の入っていない時期を選んでください」と言われたこと。

「予定は2~3日空いているような日程で良いのですか」と訊くと、「いえ、最大で2週間は空いている日程でお願いしたいです」とのこと。

「2週間!」あらら、最悪の場合は2週間の入院までありえるとのことで、これは昨年には聞かなかったことです。

 手帳と相談して、7月の中旬に検査の日程をいれて、前回と同様に検査の前に飲んで便を出す経口腸管洗浄剤をもらってきました。

 前回は麻酔で眠らせてもらった中で検査を行ったので、今回もそれをお願いしたところです。

 高齢期になると何年かに一度は大腸カメラをすることをお勧めします。

 健康は自分の意思で守りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの歯科健診 ~ 歯の磨き方の採点は…

2024-04-12 23:34:32 | 健康

 歯医者さんに歯の健康チェックに行ってきました。

 以前は3か月ごとに行っていたのですが、「小松さんは歯の磨き方ができているので、もう少し間隔をあけても良いね」と言われていて、今回は半年ぶりの健診です。

 磨き方ができていると言っても、前回のチェックの時でも歯垢の除去率は95%くらいでした。

 以前歯垢に色のつくプロが使う薬を買ったのでたまにそれを使ってチェックするのですが、そのときは案外きれいに取れているように見えるのですが、やはりどうしても磨き残しが出てしまいます。

「どうしても歯全体の数パーセントは残るんですよね」と言うと、歯科衛生士さんは「もうどの辺の歯垢が残るかわかっているのでしょうから、そこを意識して磨くと良いですね」と言われました。

 私の場合は、普通の歯ブラシを使う前に歯間ブラシで歯と歯の間をきれいにします。

 あとはたまに糸ようじ(デンタルフロス)と先端の尖ったタフトブラシを使って歯垢を落とすのですが、どうやらこのタフトブラシの当て方が悪いらしい。

 私はそれまで歯と歯の隙間にまっすぐ入れて磨いていたのですが、それではどうしても隙間の奥に歯垢が残ります。

 先端がとがっていても届き切らない部分が出るのですが、歯科衛生士さんがは歯に左右別々の角度からタフトブラシを当ててきれいにしてくれました。

 図の右のように、「歯のそれぞれの曲面に対して垂直に当てて磨くと良いですよ」とのこと。


 
 今回はその教えを忠実に守って、いつも磨き残しが出るところにタフトブラシを当てて、しっかり磨いたつもりで汚れチェックに臨みました。

 すると成績は…「残念、一か所だけ汚れの取れていないところがありました」とまたしても満点のがし。

「どこですか?」

 鏡で見せてもらうと、一本だけ犬歯の奥の小臼歯の根元に汚れが残っていました。

「歯に詰め物をしたところなのでどうしても汚れが付きやすいんですね。歯と歯の隙間は良かったんですけど、惜しかったです!次も頑張りましょう」 

 歯ブラシもただ磨けばよい、というのではなく、歯に当てる角度などをちゃんと考えることと、なによりも着色剤などで見える化してあげて、自分の歯の汚れをチェックしましょう。

 
    ◆

 最近は歯の汚れから歯周病菌が体内に入ると万病の元になるということが分かってきて、心筋梗塞や糖尿病、果ては認知症にも悪い影響を与えるのだそうです。

 まずは歯を健康に保って、食事を美味しくいただくようにしましょう。

 歯は大切に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が回る

2024-02-13 22:26:40 | 健康

 

 昨日、朱鞠内湖から帰ってくる日ですが、早朝からホテルで強いめまいに襲われました。

 以前にも強いめまいと吐き気で苦しんで耳鼻科へ駆け込んだことがありましたが、ほぼ同じ症状。

 目がぐるぐる回って気持ちが悪くなり動けません。

 ホテルでチェックアウトギリギリまで休ませてもらって、運転は妻に頼んでなんとか札幌まで帰ってきました。

 
 一日経った今日も、一度は出社したもののめまいが残っていて、昼からかかりつけの耳鼻科へ行って受診と薬をもらってきました。

 ドクターは目の前に人差し指を立てて、「はい、これをじっと見てください」と言うのですが、目が自然に左側に流れるのが分かります。

「目がビュンビュン左に流れているのがわかるので、まだ突発性のめまいの急性期だと思います。まずは薬を出しますが、落ち着くまでは転倒とかに気をつけてください」という診断。

 まあ年齢とともにさまざまな身体的不具合が出るのは仕方のないところです。

 出された薬を飲んで安静にして治るのを待つことにします。

 自分の体の弱点を知りつつ、労わりながら過ごしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い方ひとつで不安が消える ~ 優しい表現は癒しです

2024-01-23 20:26:49 | 健康

 

 今日は三か月に一度の尿道メンテナンスの通院。

 排尿の際に尿道に痛みを感じてから、泌尿器科に通院して対処を続けています。

 歳相応に前立腺肥大の兆候があるので、それで尿道が圧迫されて細くなることで出ている痛みとのこと。

 治療は定期的に尿道を物理的に広げて管に広がる癖をつけるというやり方でここまで来ました。

 ネットなどを見ていると、「その部位を切り取ってつなぎ直すのが一番だ」というような過激な記事もあるのですが、排尿障害のリスクもあり、通っている医師は「まあ、ゆっくり様子を見ながら行きましょう」という優しい方針を採用しています。

 痛みが出て通った最初のころは薬を飲みつつ、物理的な尿道拡幅をしてからまた1か月後に再度拡幅するという短期間の処置でしたが、それが3か月ごとになり、今では6か月に一度のペースに落ち着いてきました。

 また拡幅のために棒状の医療器具を入れるのですが、最初の内は無理に広げている感じが強くあったのが、最近は割と無理なく入るようになりました。

 これはこれで良い兆候で、「閉じようとする筋肉が広がる癖がついてきている」という感じです。

 まあこうやって気長に薬を飲みながら体と対話しながら、様子の分かっている医師の先生にフォローをしてもらうという、一病息災の付き合いを続けてゆくということなのでしょう。

 医師の先生は、こうした施術を「メンテナンスをしていきましょう」という表現で優しく読んでいます。

「治療しましょう」と言われるとちょっとドキドキしますが、「メンテナンスしましょう」というと、「そろそろその時期か」と受け入れやすくなる気がします。

 表現一つで気を休めたり落ち着かせたりすることってできるんですね。

 厳しい現実の中にあっても、ちょっと優しい表現を使ってみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動を継続するコツとは

2023-09-07 23:22:36 | 健康

 

 行きつけの床屋さんでの床屋談義。

 私が「先週末に幌加内の新そば祭りでずっと立ちっぱなしでかき揚げを揚げていて疲れた」と言ってから、(そういえば床屋もずっと朝から晩まで立ちっぱなしだな)ということに思い至りました。

「そういや、床屋さんも立ちっぱなしですね、それも毎日」

 そういうといつもやってくれる店長は「そうですけど、もう慣れました。逆に一日ずっと座っているほうが疲れちゃうと思いますね」とのこと。

「最初から立ち続けていても疲れなかったの?」
「それがやはりこの歳になって、疲れて腰が痛くなることが増えました」
「ほう、そういうときはどうするの?」

 立つのが仕事の人に疲れないコツを聞いてみると良いかもしれません。


「はじめは靴かな、と思って中敷きを変えたりしてみました。でもそれじゃ変わらなくて、ある時からボクシングと言うか、ボクササイズを始めてみて、それをやると次の日当たりが楽なんですよ。やっぱり筋肉なんだ、と思いました」
「そうかー、やっぱり筋肉か」

「ボクシングの延長でランニングをしたりもしますが、走るとやっぱり楽になります。でも…」
「でも…ってなんです?」

「その運動を習慣化することが難しいんです。仕事が終わって家に着くのが夜の9時とか10時なって、ご飯を食べるともう走る気になれなくてさぼっちゃうんですよね。やれば体にいいことは分かっていてもそれが続けられない。どうしたらいいんでしょうかね」

 最近は高齢者に「貯筋」と言って、お金ではなく筋肉を貯めなさい、増やしなさいということが言われるようになりました。

 体重でも脂肪率でもなく、健康な暮らしのためには筋肉量が一番問題なのだと。

 私も最近ダンベル体操やゴムでのエクササイズを少しずつ始めました。

 テレビを見ているときなどに「ながら運動」でも良いのかな、と思いますがそれじゃ駄目なのかな。

 運動を継続するコツなんてあるのでしょうかねえ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸内視鏡検査の結果

2023-06-08 22:14:36 | 健康

 

 先月末に行った大腸内視鏡検査とポリープ切除の結果について病院の説明を受けてきました。

 ポリープは2個あったそうで、いずれもガンではなかったそう。まずはホッとしました。

 ポリープは上行結腸(お腹の右下、盲腸の上)に一つと、下行結腸(お腹の左下)に一つの合計2個。

 どちらも2センチ以内の小粒なものですが、一つは2センチ以内と言いながら思った以上に突出したポリープでちょっとびっくり。

 とりあえずこれらが取れたということでまずは一安心です。

 ただドクターからは「一応ポリープ切除したときは一年後にもう一度様子を見せていただきたいので、近くなったらまた内視鏡の予約をして下さい」と釘を刺されました。

 内視鏡検査のための事前措置は結構辛いものがあるので数年に一度くらいで勘弁してほしいのですが、健康管理のためには仕方ありませんね。

 手帳の来年のカレンダーにメモしておきました。

 
     ◆


 健康って思い立っても一朝一夕に得られるものではありません。

 普段の節制と、不調になったら病院へ行くのにちょっとだけ勇気を出しましょう。

 健康管理を面倒なことだと思わないようにしなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日間の禁酒 ~ AIチャットに若者がお酒を飲まない理由を聞いてみた

2023-05-31 22:52:34 | 健康

 

 大腸のポリープを切除したため、病院から「今日から三日間はお酒、香辛料などの刺激物は控えるように」とのお達しがありました。

 内視鏡検査前日の月曜日もお酒を飲んでいないので、月~金曜日の5日間にわたってお酒を飲まない日が続きます。

 最近は日本酒でもワインでも晩酌をするのが癖になっていて、休刊日なしで一週間毎日飲むようになっていました。

 しかもお酒の味が分かってきたというか、日本酒もワインも種類による違いを面白いと思うようになっていて、酔うことに加えて美味しさを味わうのが楽しみなのです。

 もっとも量は大したことがなく、日本酒なら1合、ワインでもグラスにせいぜい3杯といったところでしょうか。

「大量に飲むわけじゃないから」というのが毎日飲むことへの言い訳になっていましたが、やはり夕食時にお酒を飲むとついつい眠たくなって9時くらいに一度寝てしまうことが多いです。

 しかしそうするとそこから起きてまた夜に眠ろうとすると眼が冴えていたりして、やはり決して良い睡眠状態とは言えません。

 本来なら週に一度は休刊日を設けて体を休められると良いのですが。


     ◆


 一方で最近の若者はお酒を飲まなくなった、と言われます。

 その理由を検索ソフトBingにフィーチャーされているAIチャットで質問をしてみました。

 その答えは、「最近の若い人たちがお酒を飲まなくなっている理由は、アルコールに対する認識の変化や、健康志向の高まり、運転免許取得年齢の引き上げ、経済的な理由などが挙げられます。 また、若者の間で「飲み会」が減少していることも理由の一つとされています」と出ました。

 BingのAIチャットはその文章をどこから引用したかが下部に示されるので興味があればそちらを見ると良いでしょう。

 しかし判断や価値観の異なるオリジナル文書から引用すれば答えは当然変わってくるわけで、出てきた回答が本当かどうかを見極める、一段上の読み書き判断能力(=リテラシー)が必要になってくると言えそうです。

 最後に「お酒を飲まない休肝日を設けた方が良いですか?」と訊ねてみるとAIチャットの答えはこんなものでした。

 

「お酒を飲まない休肝日は、肝臓に負担をかけるアルコールの代謝物質を排出するために、肝臓の機能回復に役立つとされています¹。また、休肝日を設けることで、アルコール依存症やアルコール関連疾患のリスクを減らすことができるとされています²。ただし、休肝日を設けることで、アルコールの代謝能力が向上するわけではないため、飲酒量を増やすことは避けるべきです³」


【以下引用元】
¹: [お酒を飲まない休肝日の効果とは? | お酒の健康効果・効能](https://www.osake-kenkou.com/entry/kankou-kyuukanbi)
²: [お酒を飲まない休肝日の効果とは? | アルコール依存症・アルコール関連疾患のリスク低減にも効果的](https://www.kenko.com/healthcare/2019/06/21/000000.html)
³: [お酒を飲まない休肝日の効果とは? | 休肝日で代謝能力が向上するわけではない](https://www.kenko.com/healthcare/2019/06/21/000000.html)

ソース: Bing との会話 2023/5/31(1) 【休肝日メリットと過ごし方】30年間飲み続けた筆者が週5日減 .... https://kuchikomi-rescue.net/3days-a-week-merit/ アクセス日時 2023/5/31.
(2) 休肝日は必要?何日おきが最も効果があるのか? - NONBE .... https://www.sake-nonbe.com/other/resting_day/ アクセス日時 2023/5/31.
(3) 1週間に2日?飲酒をやめて肝臓を休める期間はどの程度必要 .... https://www.sakemania.com/13892/t12521/ アクセス日時 2023/5/31.
(4) 休肝日って本当に大事なの?肝臓を休めるとどのようなことが .... https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/fun/article_2108_00001/ アクセス日時 2023/5/31.
(5) 休肝日を設けるメリットは?効果的な日数や過ごし方も紹介 .... https://www.e-hakutsuru.com/blogs/column/kyuukanbi アクセス日時 2023/5/31.

 

 お酒は歳と共にほどほどに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする