![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/901d794bd1343298219a6f505375c853.jpg)
昨日に引き続き、NHKの番組より。
①目的は、猫背を防ぎ、美しい姿勢になる。
②太腿裏のハムストリングスをほぐし、骨盤を前傾させる能力を回復。
具体的には、1.長座前屈 2.背中も前屈
③骨盤が前傾するためには、上半身が後ろに反る能力が必要。
具体的には、両手を組んで首と腰を反らせながら、上に伸びをする。
今日の②の項目は、自力整体的観点からいうと、難しい……のかも……
ストレッチをやり慣れている人なら
「長座前屈」といえば、膝裏を伸ばしたまま、股関節から曲げます。
すると、私でさえ、すぐに90度は曲がりません。
ゆっくり、ハムストリングスをほぐしている感覚を大事にしながら少しずつ伸ばします。
でも、足裏も膝裏も背中も硬い人は、
膝が曲がったまま、背中を丸めて、前屈をやった気分になってしまいます。
なので、自力整体では、
輪っかタオルを使って「無理なく膝裏を伸ばす」ことから始めます。
③についても、フツーの人は脇の筋肉が縮こまっていて、伸びないので、
肘が曲がったままになります。
やらないよりはマシかもしれませんが、形だけ真似るより、
動きの目的をしっかり理解して行って欲しい動きです。