![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/35d5148567effbeb9b4f479ff2149c82.jpg)
6年ぶりに再発した坐骨神経痛の快復に1ケ月ほどかかり、
5月下旬から、作業時間を短縮をしながら定植をほぼ終えた。
定番の野菜たち
ジャガイモは昨年と同じ品種にしたのだが、芽がなかなか出ず寂しかった。
出た!と安心したら今度は伸びるのが早いこと。
ジャガイモの左畝は、繁茂したカモミールに囲まれた晩生枝豆用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/a658273a54de6c2e0ddc4918c4d499c0.jpg)
カボチャは2種類を定植した。狭い畑なので棚作りを準備している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/d8f43d83a40c26b7cfd2b8b1b72eead6.jpg)
トマトは例年の中玉とミニ。
知人から頂いたミニトマト「ステラ」は、毎年種取りしているという固定種。
↓昨年こぼれ種を残した同じ畝で発芽したもので、連作OKの力強い苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/401c834038f9f233c2caacab312b56eb.jpg)
ナスもキュウリもピーマンも・・・
昨年秋からの継続栽培は
ランナーから育てたイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/8ed5085d6a8f6c7d79259c64103e7a63.jpg)
ときめき心で成熟を待つ。
カラスが頭上からみ見ている様子、園芸ネットをかぶせた。
友人から頂いた野いちごは、いずれジャムになります
拡大著しく、1ポットから今では1m×1.5mの畝になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/d55c3ae74b221b3d526b00cd66fac920.jpg)
まもなく収穫になるニンニクだが、土中でどんな大きさになっているのやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/6e38850e4277f9d98a9a120374be771d.jpg)
タマネギは、今年も食べきりサイズの予感。