蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

夏野菜やっと始動

2017年06月04日 | わいわい農園
今月に入り気候不安定。でも有明山は墨絵のように美しい


6年ぶりに再発した坐骨神経痛の快復に1ケ月ほどかかり、
5月下旬から、作業時間を短縮をしながら定植をほぼ終えた。

定番の野菜たち
ジャガイモは昨年と同じ品種にしたのだが、芽がなかなか出ず寂しかった。
出た!と安心したら今度は伸びるのが早いこと。

ジャガイモの左畝は、繁茂したカモミールに囲まれた晩生枝豆用。


カボチャは2種類を定植した。狭い畑なので棚作りを準備している。


トマトは例年の中玉とミニ。
知人から頂いたミニトマト「ステラ」は、毎年種取りしているという固定種。
↓昨年こぼれ種を残した同じ畝で発芽したもので、連作OKの力強い苗。


ナスもキュウリもピーマンも・・・

昨年秋からの継続栽培は
ランナーから育てたイチゴ

ときめき心で成熟を待つ。
カラスが頭上からみ見ている様子、園芸ネットをかぶせた。

友人から頂いた野いちごは、いずれジャムになります
拡大著しく、1ポットから今では1m×1.5mの畝になった。


まもなく収穫になるニンニクだが、土中でどんな大きさになっているのやら


タマネギは、今年も食べきりサイズの予感。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする