蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

キセキレイ事故にあう

2018年06月02日 | 庭まわり
なぜか、今年はシジュウガラの姿がめっきり少なくなって寂しい。

キセキレイは相変わらずしっぽを上下にゆらしながら、
地上で餌をついばみ、今にも落ちてきそうな巣に運んでいる。

「営巣は建物や車両の隙間や設備などの人工物に、
あまり人目を気にせずに巣をかけることが多い。」
の記事を見て、我が家でもこれが普通なんだと納得。

チイチイと幼な声で親鳥を呼ぶ声が次第に大きくなってきた。

親鳥は我々に近づく素振りも見せるようになり


1日の食事回数も多くなってきた。

『君たちは手乗りセキレイになるつもりか?』と冗談を言いながら、
そろそろ巣立ちだろうと楽しみに待っていた。

昨日巣の近くの地上に1羽、巣のすぐ下の物置の上に1羽、
小鳥が続けて死んでいた。

懐中電灯で巣を見ると、蛇の小さな黒い頭と三角に開けた白い口が見えた。
巣の反対側を見上げた夫は『だらりとしっぽらしきものがぶら下がっている』という。

長い棒で撃退。

小ぶりの蛇は小鳥を呑み込めずに、かみついたのだろう。

もうひと息で大空に飛び立てたのに・・・・

自然の摂理には手の出しようがない。
親鳥は、近寄ってしばらく騒いでいたが、まもなく姿を消した。


庭の隅に2羽を埋めてもらった。

今日は暑く、真っ青な抜けるような空です。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようこそキセキレイ | トップ | れんげ草の種を求めて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
事故か? (路進)
2018-06-06 22:05:49
キセキレイが巣作りするとはすごいですね。我が家はツバメが巣を作って雛がいたのですが・・巣が荒らされ羽が少し落ちていて巣は空っぽ。巣立ったと自分に言い聞かせているのですが・・・
返信する
巣立ったと (蔵くら)
2018-06-06 23:25:01
思いたいですよね。

2007年に、シジュウガラの巣箱を蛇に狙われて・・・
蓋を開けて追い出した時、気のせいか腹が膨れていたようだった。
天敵といえども、切ないですね。
返信する

コメントを投稿

庭まわり」カテゴリの最新記事