蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

野麦峠スキー場に輪かんじき

2010年03月09日 | 安曇野とその周辺

昨夜は出来上がった輪かんじきをヒュッテの部屋に掛け、リビングで9人(宿泊客とオーナーとスタッフ)
のためのヴァイオリンサロンコンサートを聴いた。
ぐっすり眠り目覚めた8日朝は、まずヒュッテの周りをサクサクサク、サクサクサクと歩き、履き心地を試す。
おぉなんと軽く、西洋かんじき(スノーシュー)よりすっきりした歩みが出来る。
 ゴム長靴に履く

近道5分の野麦峠スキー場へ向う。
ガスってるけど頂上は青空と聞き、リフトに乗った。


なかなか晴れず、時間待ちにあちらこちら歩き回る。動物の足跡もいくつか


時に青空も見せたが


10時半から12時まで粘って断念。天候はままならず・・・・


若い娘さんふたりが、「かんじきおばさんだ」「わ~私等より早く歩けるんだ!」と珍しそうに眺める
その後スキー客が入れ替わり楽しそうに見に来る。彼らはリフトで上がってきては滑るを繰り返す。


ここは


入り口リフト乗り場との標高差730メートル。一気に滑り降りたらさぞかし気持ちよかろうね。

結局あきらめ、かんじき履いて下りリフトの乗り口標高1850メートルあたりまで、
早足30分で標高差280メートルを駆け降りたのだ。

恐るべしかんじき!紐は緩みもせず輪っかはびくともしなかった

面白いリフトシステム。チケット5枚で頂上へ行き戻って来る。
登り:①→乗り換え②→乗り換え③を使う
下り:頂上から②地点まで徒歩→リフトに乗る④→乗り換えて標高1400メートルのスキー場入り口へ⑤
つまり頂上付近のリフトは登りのみ、下りは乗せてくれない。不思議・・・

最近は板が短く、初心者や中高年向きにフィーリングスキーという新しいジャンルがあるそうだ。

登山用の防寒着はあるから板、○、▽・・・・
いやぁ続けられるか、わかないので・・・・
Hutte不思議童子のオーナーも「やってみれば」・・・・

空いてるし、滑走距離は長いし、松本インターから40分だし、ごちゃごちゃと遊ぶところはないし。

ヒュッテのお客は、本当にスキーの好きな人が集まるスキー場だと評価する。

付録:
Hutte不思議童子さまから画像拝借。
こんな晴天と雲海が眺められたそうです。「行くべきだよ」と勧誘して下さったスキー場で出会った皆様、お世話になりました
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 輪かんじき | トップ | 楽しいCM »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪山 (はぐれ雲)
2010-03-09 21:43:09
いいなあ雪山、エンジョイされてますね。
かんじき履いて歩いてみたい。
こちらは冷たい雨が降りしきっています。
1枚目の画像、トゲみたいですね。初めて見た。
返信する
とげ (蔵くら)
2010-03-09 22:57:18
はぐれ雲さん、こんばんは
何でしょうね。触るとハラリパラリと落ちます。
はぐれ雲さんみたいに樹氷を期待したのですが、気温が低いのに風がなく・・・残念でした。

返信する
Unknown (路進)
2010-03-09 22:57:59
雪質は良さそうですね。今週末から志賀高原へ行きます。楽しみだな。
返信する
さらさら (蔵くら)
2010-03-09 23:44:33
雪質はきっと良いでしょう。おそらく今日も降ったと思います。私のところでも10センチ近く積もりましたから・・・
志賀高原は良いホテルがいっぱいありますね。
私は発哺温泉の東館ホテルに泊まりたくて、狙っています。天候次第では北アルプスが一望だそうで。
お気をつけて
返信する

コメントを投稿

安曇野とその周辺」カテゴリの最新記事