蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

寒中に暖あり

2008年11月20日 | 庭まわり
全国的に冷えたが、我が家では
午前6時の外気温0℃
午後3時の外気温5℃

有明山の冠雪をみたので、急行したが、雲に隠れていた

すわっイチゴ! 
小雪ちらつく中をイチゴの点検に走ったが、彼らはすましたもの。さすが越冬組だ。フ~

こちらも何食わぬ顔で、いつものようにやってきた
ひまわりの種を啄ばむ時は入れ替わり立ち替わりだが、水を飲む時と浴びる時は同居でも平気なようだ。


全部で8羽いる。うっそ~、たぶんホントです
手前の縁にシジュウガラ4羽
向いにヤマガラ1羽
左寄りにピンボケながらシジュウガラ2羽とヤマガラ1羽

この餌台にも慣れてきた
もともと巣箱だがいまだ所有鳥なし。餌を置いたら餌台になった。窓は四方にある


昨年導入した牛乳パック利用の手製。北アルプス山麓「富より健康」の松田牛乳
設置場所を薪小屋に変え、ひまわりの種を乗せたところ好評だ。
揺れて餌が飛ばないよう足場は割り箸で固定し、翼を薪に挟む。家主もなかなかやるもんじゃろ?

よもやネコに狙われることはなかろうと踏んでいるようだが、甘いと思う。
奴らのジャンプ力を侮ってはいけない

富がないから健康で勝負。おいしい食材に空気と水。適度な運動と畑に感謝。
いつもいいことばっかりあるわけじゃないけど、ささやかな楽しみを見つけたい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬羅尾(ばろう)天狗岩温泉 | トップ | ミニカー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2008-11-20 23:39:27
こんなに野鳥が来てくれると楽しいでしょうね。我が家もやってみようかな。セブ・イレの牛乳パックでもいいかな???
返信する
もちろん (蔵くら)
2008-11-21 09:34:34
はい、路進さんのような大らかなお宅へやって来る野鳥は、デザインなんぞ選ばないと思います。
小鳥だから500mlを2~3個でも嬉しいかもね?
ちょっと良寛さんになった気分を味わえます。
返信する

コメントを投稿

庭まわり」カテゴリの最新記事