蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

馬羅尾(ばろう)天狗岩温泉

2008年11月19日 | 温泉へ行こう
今朝6時の外気温1℃、曇天
こんな日は温泉!といきたいところだが、これは過日の晴天日

長い難しい名前だが、すずむし温泉で通じる
お隣り松川村にある銭湯っぽい温泉は天然「ラドン温泉単純弱放射能冷鉱泉」
ちひろ美術館からすぐ南寄り、村営宿泊施設すずむし荘の中にある。
建物はゆったり、冬は素足が嬉しい床暖房。露天風呂も広い。

大きな暖簾『ゆ』が目印

露天風呂は
ごつごつとした岩

広々とした湯船

庭内にノッポのポプラの木


昼食後2時頃の洗い場には、先客5人。すべておばあさん。
2組が、風呂椅子に座り世間話をしながら暢気そうにお互いに背中を流しっこしている。
地域の銭湯的温泉はのどか~~
5時を過ぎれば”いものこ洗う”賑わいになる
営業 10:00~21:00時(受付終了20:30)
定休 木曜日

余談
すずむし荘宿泊棟に和室洋室のほか、特別室(1室)がある。
和室の室内にソファがあり、足の不自由な方やお年寄りには快適そう。
もちろん宿泊者専用の温泉もある
問い合わせ 電話0261-62-8500へ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちごの定植 | トップ | 寒中に暖あり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2008-11-19 23:17:58
青空に向かう自己主張の強そうなポプラ。これって自然にこんな形になるのでしょうかね?そして ゆ の前にあるのは・・紅葉したもみじ、それともドウダンツツジか?いい味出してますね。
返信する
ドウダンツツジが (蔵くら)
2008-11-19 23:27:22
とにかく多くて美しく紅葉します。1日の寒暖の差が大きいのが原因ではないかと聞きました。我が家では日照が不足なのか、色づきは悪いです。
返信する

コメントを投稿

温泉へ行こう」カテゴリの最新記事