蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

大きすぎる野菜

2014年07月31日 | わいわい農園
今年、ついに有明山登山に挑戦します


無事見る山から登る山になるのか?私にとってはかなり大きな挑戦です

さて本題
きゅうりもズッキーニもナスも、目を離すとまたたく間に大きくなります。

水ナスは少々大きくてもやわらかいので、煮物にはちょうどよい。

ズッキーニも炒めれば、まあなんとかなりますね。

さてキュウリはなんとしたことか?
今朝通りかけの松川村の野菜販売店ちろりん村で頂いた試食品は「キュウリの佃煮」

う~んなるほど。
ショウガも加えるといいかも。
早速、直径2~4センチの待機キュウリで挑戦。

土ショウガなかったので、春に作った”新しょうがグラッセ”のショウガ味砂糖で代用。

おぉ~出来た!最後にゆずポン酢を数滴おとして完成。



食する直前においしいかつお節をふりかけてもいいかも。

以前YAMADA電気の景品に頂いた、鶴太郎氏の小鉢に合うじゃん。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラダック・・・ モモ作り | トップ | 大きな野菜や多すぎる野菜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キュウリ三昧 (路進)
2014-08-02 17:52:13
やはり採れすぎるきゅうりですね。少しづつ長く採れるのが理想ですがそうもいかず。毎日キュウリの漬物が続いております。我が家はマツヤ電気に良くいきますが、こちらの粗品も鶴太郎氏のデザインがよくでます。
返信する
ちょっと一息 (蔵くら)
2014-08-02 20:49:40
今朝の収穫は、水切れか肥切れか落ち着いていました。
多いとしんどいけど、ないと寂しい家庭菜園。

失敗ばかりの人参ですが、今年も懲りずにトライします。
鶴太郎氏ならどんなデザインにするでしょうね。
返信する

コメントを投稿

わいわい農園」カテゴリの最新記事