2011年春に設置したホダ木から、昨年秋に続き椎茸が出来てきた
春に採取出来るシイタケを・・・春子
秋に採取出来るシイタケを・・・秋子
分かりやすい
今、裏庭の春子さんは元気です。
良く晴れた翌日にしとしと雨が降ります。
すると
1本からつい先日に採集済みの椎茸

白い肌を見せている子は直径8センチでした。
27日朝のホダ木にはまばらだが、1本には大きいのと

他方のは小さいが顔を出している。これは先日採取の木

別の場所に2本を接近して設置しているが、椎茸は1本ずつ交互に大きくなる

太めのスライスでシンプルに焼くと、その美味しさは映える
4本で頑張る春子さんたち、ありがとう。
期待しています
余談
滋賀県長浜にある郷土料理のっぺいうどん「茂美志゛や (もみじや)」
特大椎茸ほか”具だくさんあんかけうどん”と想像して。

寒い時期なら心底温まりますよ
春に採取出来るシイタケを・・・春子
秋に採取出来るシイタケを・・・秋子
分かりやすい
今、裏庭の春子さんは元気です。
良く晴れた翌日にしとしと雨が降ります。
すると
1本からつい先日に採集済みの椎茸

白い肌を見せている子は直径8センチでした。
27日朝のホダ木にはまばらだが、1本には大きいのと

他方のは小さいが顔を出している。これは先日採取の木

別の場所に2本を接近して設置しているが、椎茸は1本ずつ交互に大きくなる

太めのスライスでシンプルに焼くと、その美味しさは映える
4本で頑張る春子さんたち、ありがとう。
期待しています
余談
滋賀県長浜にある郷土料理のっぺいうどん「茂美志゛や (もみじや)」
特大椎茸ほか”具だくさんあんかけうどん”と想像して。

寒い時期なら心底温まりますよ
路進さんちの椎茸収穫量は半端じゃないですね。
今年も次を見据えてほだ木の買い増しをしようかと思案中です。
菌を打ち込んだものですが・・・
味の違いはどうなんでしょう?
↓お庭にカタクリの花が咲いてくるというのが、自然生活風でうらやましいです。
昨秋と今春収穫しましたが、味にかわりはないです。
移住した頃は、こんな生活になろうとは想像もしていませんでした。
日々の暮らしは、私が風土に寄り添う余裕がでてきたのか、風土が私に馴染んできてくれたのかわかりませんが、新しい出会いが多くなりました。