ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

逆走したエスカレーター

2008年08月05日 08時48分13秒 | 思ったこと
4日の NHK ニュースより

 重量オーバーで緊急停止したと思ったらズルズルと逆走。重量オーバーの認識が遅いか、それとも逆走しちゃう弱さか、いずれにしろ設計ミスか製造ミスじゃなかろうか。

 都会で通勤してたこともあったけど、その頃は満員電車の異常さにはマヒしてた。しかしいまだかつて3列乗りのエスカレーターなんて見たこと無い。勿論今はこんなうざったい空間に入ろうという気分にはならない。というかこの人数の多さには危険を感じる。

 エスカレーターでも重量チェックをしてたなんてのは意識してなかったけど、エレベーターのようにブザーを鳴らせば良いのにどうしてしないんだろ。

 ところで階段は大丈夫かな。普段はあまり人が歩かないけど災害時にエレベーターやエスカレーターが止まった時は屋内の階段やビルの外の非常階段を使う。想定外の人数が階段を歩いたので崩れ落ちるなんて事は無いんだろうね。特に屋外の非常階段は弱そうだけど大丈夫かな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能漏れの量に関わらず報告は遅れる

2008年08月05日 08時48分07秒 | 思ったこと
 時事ドットコムの記事を拾って原子力潜水艦ヒューストンが佐世保で放射能漏れをした事について表にしてみた。時差は考慮してないなどで多少の間違いはありそうだけどこんな感じだ。

月日出来事
7月24日 佐世保で放射能を漏らしたのが分った
7月25日 
7月26日 
7月27日 
7月28日 
7月29日 
7月30日 
7月31日 米軍は日本外務省に知らせる
8月1日 CNNが放射能漏れを報道
 (米国民が放射能漏れを知る)
8月2日 大臣が放射能漏れを知る
8月3日 国民がそれを知る


 日経には外務省によると「 放射能の量が少ないため問題にならない 」とあった。そもそも放射能を帯びた水を常時垂れ流ししてるんじゃないの? 外務省はそういうの知ってるから一々政府に報告しないんじゃないのかなぁ、と。

 外務省の言い分である問題にならないは、正しくは面倒臭いので問題にしたくないじゃないのかな。で、問題になるような放射能だったらどうなるか。乗員が被爆して連絡不能に陥り、というか問題が大きくなるので怖くって日本へは通知できないってところかな。どう転んでも日本国民への通知は遅れそうだ。

 ところでTV局や省庁には外国のニュースを常にチェックしてると人達が居ると思ってたんだけどそうでもないのかな。ニュースは知ってたけど外国語の意味が分ったのでそれでOKとしちゃってる?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日は墓参りの日@佐久

2008年08月05日 08時48分01秒 | 思ったこと
信濃毎日新聞社出版局

 去年の今頃にもこの戌の満水という大洪水の話を書いた。今年はそれについて書いてある本を見つけた。洪水は佐久だけの話かと思ったら小諸やその下流でも大変な災害になっていた。また災害のあった日は新暦では8月末か9月初めの頃というのが分かった。何のことはない、210日の頃だ。8月初めって天気が良いのになぁという疑問はこの本のお陰で晴れた。ヨメに言うとそれは知らなかったと言っていた。でも他にも知らない人はいると思うな。

 8月1日、今年は佐久市役所の職員のうち3割くらい墓参りのために休みを取ったらしい。ところがそういう休みは段々取りにくくなっていくそうだ。昔は8割くらいの人が休んだなんてヨメが言う。仕事の形態が多種多様だったり、俺みたいに他所から来る人が増えた。中には長野に親戚が全く居ない家族だってある。働いてる会社が県外から誘致されたとすればそういう風習は理解して貰いにくいだろう。山梨の大月なんかも今では東京都に通勤してる人が大半だ。今日は祭りだの、今日は消防団だのと言っても何だそりゃと言われたりして思うように休みを取れない。

 昔からの風習を残そうなんて言ってても活動の主体となる人の身動きが取れなくなるとそういう風習は徐々に廃れて行く。それじゃぁまずいってんで新しい祭りを作っても他所から来た俺が見てもディズニーランドの出し物か何かに見えてしまう。ただ形だけを真似した行事じゃぁ、って他に良い案も思いつかない。そもそも皆が違う生活様式だから祭りだけは一緒にやろうとしても無理がある。あと20年もしたらこのお墓参りも廃れてくのが目に見えるようになるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする