![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/9ebc2a091d38115b36e66e64ba911445.jpg)
ヨメは八ヶ岳連峰の1つ、権現岳(ごんげんだけ)に登りたいと言う。一番南の方なので車で2時間近く走らないといけないし何度も登ってるのでダメ出し。そこでこのオレサマが登ったことがない北横岳(きたよこだけ)に行くことになった。場所は蓼科山の近く。ここなら登山口の大河原峠までは家から車で1時間くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/659c697e2a8ff3253382f544c23b27c9.png)
10時半から登り始める。ヨメは敢えて重たい冬用の登山靴にしたのでこのオレサマはヨメの後をのんびり付いていく。北横岳には12時半少し前くらいに着いた。蓼科山に比べると山頂は狭いけど、同時に10人になることはなかった。晴れの特異日なのに曇りだったからかな。そこで昼食。昼食が終ると俺はもう帰るつもりでいたけどヨメは大岳(おおだけ)にも登ると言う。
大岳に着いたのは1時45分頃。山頂に誰も居なかったのは登山道から少し逸れるのとここを歩く人が少ないからかな。人が少ない理由は登山道のせいかもしれない。大河原峠から北横岳までの道はごく普通の登山道だったけど、大岳に近づくにつれ大きな石ころだらけになった。そして大岳から双子池まではこれまで歩いた登山道ではワースト3に入るくらい歩きにくい道だった。ただ眺めはというと北横岳よりは北横岳より大岳のが良いかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/508b1750d9a748fde4f3fd707e52ee29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/d285bde583845c15105a5298fce84167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/e7446732c66f022a0fec53f8b74fe676.png)
場所 | 時刻 | 備考 |
---|---|---|
大河原峠 | 10:30 | 出発 |
天祥寺原 | 11:00 | |
亀甲池 | 11:30 | |
北横岳 | 12:30 | 昼食 |
13:00 | ||
大岳入り口 | 13:40 | |
大岳 | 13:45 | 休憩 |
14:00 | ||
天狗の露地 | 14:50 | |
双子池 | 15:20 | 休憩 |
15:30 | ||
双子山 | 16:00 | |
大河原峠 | 16:15 |