

この世界を作ったのは神様なのかそうでないのかってアンケート。ハイテクの国であるアメリカでも半数以上の人が神が作ったと信じてるようだ。信じてる人の中には高度な科学知識を持ってる人が居る。まぁ確かに科学者だって神が創ったと思った方が楽ってのも分るような気もする。だけど信じてる人の気持ちはそういう安易なものではないんだろうなぁ。

http://www.rrrather.com/view/137 より
アンケートはたったこれだけの国かと思ってたら下の方に Show 140 more countries ってのがあって、そこをクリックしたら下のようなのが出て来た。100%の国もあるんだなぁ、イラクはやっぱりなぁ、なんて思ってたけど回答したのがたったの1人だった。それだけに実際のところはどうなのか気になる。

20年くらい前、モルモン教の教会で英会話を習ったことがある。教えるのは二十歳くらいのアメリカ人宣教師だ。道徳的な話をしてると、ってこういうのは日本語でなんだけど、最後に神様が出て来る。俺にはそこで神が出て来る必要は無いと思うのだ。

アンケートはたったこれだけの国かと思ってたら下の方に Show 140 more countries ってのがあって、そこをクリックしたら下のようなのが出て来た。100%の国もあるんだなぁ、イラクはやっぱりなぁ、なんて思ってたけど回答したのがたったの1人だった。それだけに実際のところはどうなのか気になる。

20年くらい前、モルモン教の教会で英会話を習ったことがある。教えるのは二十歳くらいのアメリカ人宣教師だ。道徳的な話をしてると、ってこういうのは日本語でなんだけど、最後に神様が出て来る。俺にはそこで神が出て来る必要は無いと思うのだ。
小学校の卒業文集に「人を殺す」 |
岐阜県、書き直し再配布 |
・・・・・略・・・・・ |
保護者から指摘を受け、学校は21日に文集を回収。この児童7人にはよく考えてもう一度答えるよう指導し、別の答えに差し替えた。 |
2012年03月27日火曜日 河北新報 |
透明人間になったら、なんて聞かれて道徳的な事を考える人は居ない。殺人に至らなくても悪戯を考える。だって買い物袋を落とした時、野菜や果物が勝手にやってきたらどうするよ。こっちは殺すつもりがなくたって相手は心臓が止まっちゃうかも。
近所の小学校の文集のようなのがたまに郵便受けに入っている。田舎では一部の苗字に偏る傾向があるが、それだけに比較的珍しい苗字だと何処の家なのか分ったりする。
ある学年で社会見学の感想が書いてあった。ヨメはそれを読んで先生が内容を誘導してると言っていた。どういうことかと聞くと、あるクラスの感想は××が良かったというのが多く、別のクラスのは○○を得たというのが多いと言うのだ。
もう一度読んでみるとなるほどそんな感じで両クラスの感想は随分と違ったものになっていた。日頃ボケボケしてると思ってたけど中々鋭い洞察力を持っていた。油断出来ないな、ってここは誉めるところだったか。それにしても回答を誘導したり予想した回答じゃなかったら差し替え、世の中の捏造の芽はこんなところに既にあるんだな。