![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
ここのところ土砂崩れとか床上浸水なんていうニュースが多い。テレビを見てると住人が水がここまで来たなんてよくやっている。でも天井までなんてのは稀だ。だから床がもう少し高ければ良かったのにとよく思う。
たまに新潟にスキーに行く。上信越道で飯山辺りまで行き、そこからは下道を使って十日町で山越えして六日町。津南辺りの家を見ていると母屋の下が駐車場だったり農機具が仕舞ってあるのが多い。玄関には階段を登っていく。そうしないと積もった雪で居間に日が当たらないのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/8335ce342d3937196717283b6b90f80c.jpg)
新潟県の津南町の家@Googleストリートビューより
ならば水害が起きそうな地域もそんな家にしたらどうなんだろ。少々の洪水なら畳や家具が水浸しになるのはかなり防げそうだ。今回の広島の災害でも2階に移動したので助かった人がいた。そんな話をヨメにしたら滅多に起きない洪水を心配して毎日玄関に入るのに階段を登るのは大変だと言う。確かにそうかもしれないな。他にも不都合があるのかな。だけど…
たまに新潟にスキーに行く。上信越道で飯山辺りまで行き、そこからは下道を使って十日町で山越えして六日町。津南辺りの家を見ていると母屋の下が駐車場だったり農機具が仕舞ってあるのが多い。玄関には階段を登っていく。そうしないと積もった雪で居間に日が当たらないのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/8335ce342d3937196717283b6b90f80c.jpg)
ならば水害が起きそうな地域もそんな家にしたらどうなんだろ。少々の洪水なら畳や家具が水浸しになるのはかなり防げそうだ。今回の広島の災害でも2階に移動したので助かった人がいた。そんな話をヨメにしたら滅多に起きない洪水を心配して毎日玄関に入るのに階段を登るのは大変だと言う。確かにそうかもしれないな。他にも不都合があるのかな。だけど…
蚊取り線香の色と言ったら緑色だったんだけど最近は赤だの紫だのと色々なのがある。匂いもいわゆる線香のではなく薔薇だのジャスミンの香りを謳ってるのが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/2ba8800ba2ad132e6993a74ded4a35f8.jpg)
貰い物だけどお菓子かと思った。何故氷いちごの匂いにするのかよく分らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/2ba8800ba2ad132e6993a74ded4a35f8.jpg)
貰い物だけどお菓子かと思った。何故氷いちごの匂いにするのかよく分らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/649ba0a8d32ff49580a4a82df7bac5ab.jpg)
以前山に行った時に植物に詳しい人がいてその人が牧野富太郎の植物図鑑が良いと言っていた。それは写真ではなくイラストなので種類を見極める時に特徴が分り易いんだそうだ。それでヨメちゃんはそれが欲しくなった。そこで俺が近所の図書館に行ってみたら2冊あった。その中身は下の写真のような感じだ。しかしその本は大図鑑だけあって大きくて重い。そして何より高価だ。買えない金額ではないものの、う~ん、と唸ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/0a4f61e564a0f16ff8fe6b0e10e02e62.jpg)
検索すると安価なコンパクト版というのがあった。でも実物は近所には無かった。それどころか長野県や隣県の県庁所在地にある大きな書店でも在庫がなかったりした。そこで出版元である北隆館に直接電話して聞いたら快く教えてくれた。
大図鑑とコンパクト版は内容が違うのが分かった。それとイラストや文字はかなり小さくなってしまうようだ。何しろコンパクト版は野外に持ち出せるようにした図鑑だからだ。そんな話をしてるうちにAPG体系で分類した図鑑の事を話してくれた。APGは被子植物系統グループで Angiosperm Phylogeny Group の略である。これは花など見た目の分類ではなくDNA解析による分類のことだ。
そんなAPG原色牧野植物大図鑑のコンパクト版が近々出版されるらしい。そのコンパクト版のイラストは現在出てるAPG分類ではないコンパクト版よりは大きいそうだ。9月に第一巻が出る。そして第二巻は来年初め頃だと言う。並び方を見るだけでも何だか面白そうである。そういえばうちのヨメちゃんは人間の姿をしてるけどDNA解析するとどうなるんだろ。鳥の遺伝子に近いのかな。宇宙人だとするとそもそも遺伝子なんてのがあるんだろうか。