ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

かけたらソース、つけたらタレ?

2017年10月13日 08時55分58秒 | 料理、食べ物飲み物など

 プルーンで作ったソースというのを貰った。ソースってのが良く分からない。トンカツソースくらいしか思いつかないけど西洋料理の世界ではもっと範囲が広いって感じだ。

 そのソースをハンバーグに使った。普段ヨメが作るのは煮込みハンバーグなんだけどこれは焼いただけ。そこにソース。今まであまり経験したことのない味なんだけど何となくエキゾチックな感じで美味しかった。




 プルーンをデミグラソースに混ぜて作ったのかなと思ったらそんな簡単な事ではなかった。聞くとそこにはポートワイン(赤玉ではない)だのトリュフだのなんだのが出て来た。けっこう手が込んでいた。兎に角何かとワインで煮詰めるとソースになるようだ。





 鋸は日本のは引いて切るんだけど欧米のは押して切る。こんな調子で同じ物なのにやり方や使い方が反対ってのがたまにある。ソースを使ってハンバーグを食べてみて思った。かけたらソース、つけたらタレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みにくいページを読みやすくするアドオン@firefox

2017年10月13日 08時55分27秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

 夕方の地元テレビを見ていたら海の無い長野県のライフセーバーを取り上げていた。ちょっと興味が沸いたので番組を見終わった後、ライフセーバー 白馬村で検索したページを見てみた。その一部をスクリーンショットしたのが下の画像である。文章が読みにくいのなんの。加えて俺は心が穢れてるせいか住器が性器に見えちゃったよ。


読んで欲しいのか欲しくないのか分からないページ


 いまだにこういう読みにくいホームページを時々見かける。ふとこのうざったい背景画像を非表示に出来ないものかとfirefox 背景を非表示 で検索した。その中からMonochroというアドオンが良さそうなので使うことにした。アドオンというのはソフトの機能を追加する小さなソフトである。勿論ソフトの方もアドオンが追加出来るように作っておく必要がある。


右クリック後、メニューのモノクロ表示をクリック


 すると背景は見事に消えて文字が読みやすくなった。字が小さいのが今一つだけど、これは Ctrl + + で大きくなる。ちなみに小さくするのは Ctrl + - である。


モザイクのような背景が消えた






 こんな感じのサイトも時々見かける。この背景は画像ではなく色を指定したものである。これは他所のページではなく自分で作ってみたもの。


コントラストが弱くて読みにくいページもよくある


 背景を白にしても文字が灰色のままでは読みにくいままだ。そしたら見やすい黒に変わった。


白と黒だと読みやすい






 読みにくいページが読みやすくなって目出度しだと思ったらそうでもなかった。Google翻訳のページでは必要な背景まで白くなってしまった。読みにくいページは読めても読めなくても迷惑だった。


今まで目立たなかった Nanite kotoda に初めて気付いた






 背景にモザイクのような画像を使ったりコントラストの弱いページは文字を読みにくい。ふと思ったけど緑の背景に赤い文字なんてのもあるのかな。その組み合わせは兎も角色覚異常があると読みにくいページはありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする