ヨメは岩場行く合間にはよく山に行く活動的高齢者だ。ヨメ留守の時、毎回ではないけど夕飯に食べたい料理を作る。勿論自分だけ食べるわけではない。今回はビーフシチュー。といってもデミグラスソースを作るなんてのは出来ないので市販のルーを使う。味付けはそれだけ。下ごしらえには時間をかける。時間がかかる理由は筋がありそうな安い牛肉を使うからだ。これを圧力鍋で柔らかくする。その間に玉ねぎを炒める。具に全部火が通ったらルー無しで煮て最後はルー有りで煮っ転がす。
紫色のキランソウという初耳草は近づいて見るとカキドオシの花に似てた。上手い具合に近くにカキドオシが咲いてたのでキランソウの上に2つ載せて撮った。
金瘡小草(キランソウ)に垣通し(カキドオシ)をトッピング
全く別の場所だけどこの日はジュウニヒトエも見た。去年の今頃これを初めて見た場所だ。この記事の中の花は皆シソ科。シソ科の花は皆あっかんべえしてるような花だと思って良いのかな。
十二単(ジュウニヒトエ)
全く別の場所だけどこの日はジュウニヒトエも見た。去年の今頃これを初めて見た場所だ。この記事の中の花は皆シソ科。シソ科の花は皆あっかんべえしてるような花だと思って良いのかな。
窓から遠く200mくらい離れてる所をオナガが左から右へ移動してた。それから10分だったか20分だったかよく分からないけど庭にやってきた。右の方からやってきたので遠くに居たグループっぽい。それから1~2羽が庭を歩き出した。そして右の方へ去って行った。庭を歩いてるのを見たのは初めてだった。この庭って歩きたくなるような庭なのかな。