![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
猫は狭苦しい所に入るのが好きなんだけど、その目的の1つが戦いのためっぽい。これは今ヨメと戦っているところ。小さなバッグを防御用に使っているようだ。写真はヨメが撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/3ac2345bb707ad6930d7e7c0fd67943c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/3ac2345bb707ad6930d7e7c0fd67943c.png)
今年は暖冬だった。ここのところちと気温が下がり気味だったけど先月信州峠に雪の気配が全然無いのを見て冬タイヤを交換することにした。まだ交換するのは早いかもしれないけど現役世代と違って通勤してないから凍結時間帯に走ることがないので夏タイヤでOKだ。そして今月の5日に夏タイヤに交換した。今までホイールは夏冬同じデザインだったけど今回のは違う。昨年貰ったホイールでXVのハイブリッド車用。交換して10日ほど経つけどヨメは気づいてない。恐らくこの文章を読むまでは気づかないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/595679a132a0b4f33df252845ee35602.png)
写真-1 冬タイヤ → 夏タイヤ
一昨日家周辺では朝から雨が降り続いた。でも昨日は良く晴れたので登れそうな岩場がある山梨県に出かけてみた。そしたら天気予報通り南側の佐久穂町辺りから一昨日降った雪が見えだした。野辺山辺りまで行くともう真冬のような雪景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/eae8c926662549eff0def65f9149cc52.png)
写真-2 この日のヨメ写真の出来は良かった@走行中に撮影
信州峠まで登ると景色も高い標高なり。勿論タイヤ交換したのに気づいてないヨメはここを夏タイヤでここを走ってるのに気づいてない。車の温度計が示す値は-1℃だし除雪したばかりだったりで路面凍結部分はナシ。下りの山梨側が少し気になったけど特に問題なし。黒森の辺りまで来ると降った雪は殆ど融けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/f30f2c2e6efb88cbab6722c4c1bee9bd.png)
写真-3 信州峠の長野県側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/0d1cce8117d29da10c9e29c2facd74b9.png)
写真-4 信州峠の山梨県側
通行止めの林道を1時間半ほど歩いた。道端にはダンコウバイなどの花が咲いていたけど開花した後に雪で花が沢山落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/57dbaf08baf57542b93d4c51794a924f.png)
写真-5 ヤナギの花に雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/bdedd0289f4861e3b19da6bdbafc3f4b.png)
写真-6 雪のせいで沢山落ちていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/595679a132a0b4f33df252845ee35602.png)
一昨日家周辺では朝から雨が降り続いた。でも昨日は良く晴れたので登れそうな岩場がある山梨県に出かけてみた。そしたら天気予報通り南側の佐久穂町辺りから一昨日降った雪が見えだした。野辺山辺りまで行くともう真冬のような雪景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/eae8c926662549eff0def65f9149cc52.png)
信州峠まで登ると景色も高い標高なり。勿論タイヤ交換したのに気づいてないヨメはここを夏タイヤでここを走ってるのに気づいてない。車の温度計が示す値は-1℃だし除雪したばかりだったりで路面凍結部分はナシ。下りの山梨側が少し気になったけど特に問題なし。黒森の辺りまで来ると降った雪は殆ど融けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/f30f2c2e6efb88cbab6722c4c1bee9bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/0d1cce8117d29da10c9e29c2facd74b9.png)
通行止めの林道を1時間半ほど歩いた。道端にはダンコウバイなどの花が咲いていたけど開花した後に雪で花が沢山落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/57dbaf08baf57542b93d4c51794a924f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/bdedd0289f4861e3b19da6bdbafc3f4b.png)
鳥の写真を何枚も撮った。写り具合を見るために並べることにした。でも鳥は小さいので写真-1のように何処に居るのか分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/60f77b43a5fecfd0732c9289690aab2c.png)
写真-1 全体表示では鳥が何処に居るのか分からない
そこで写真の倍率を変えウインドウを小さくして鳥が分かるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/323d80c736c6eceabaad9047a7639533.png)
写真-2 ウインドウを小さくして鳥の部分だけにする
写真-2のようなウインドウが何枚もあるんだけど、既に開いてるウインドウもあるので画面がゴチャゴチャ。そこで写真用の仮想デスクトップを1つ作ってそこに見たい写真を移動。この機能は Windows10の標準機能。そして仮想デスクトップを開くと写真以外のウインドウが無いのでスッキリする。そして鳥が重ならないように並べたのが下の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/99fafe134118a515e744a322170c243a.png)
写真だけの仮想デスクトップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/60f77b43a5fecfd0732c9289690aab2c.png)
そこで写真の倍率を変えウインドウを小さくして鳥が分かるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/323d80c736c6eceabaad9047a7639533.png)
写真-2のようなウインドウが何枚もあるんだけど、既に開いてるウインドウもあるので画面がゴチャゴチャ。そこで写真用の仮想デスクトップを1つ作ってそこに見たい写真を移動。この機能は Windows10の標準機能。そして仮想デスクトップを開くと写真以外のウインドウが無いのでスッキリする。そして鳥が重ならないように並べたのが下の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/99fafe134118a515e744a322170c243a.png)