![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
6時に目が覚めたけど眠い。眠気覚ましにカメラを持って散歩。でも戻ってきても眠気はそのまんまという睡眠障害気味。家の近くにコナラの木が何本もあるけど樹液を出す木が無い。それでも探すと少し出てるのがあってそこに虫。一番大きいのはコクワガタ(♀)で白い点が4つあるのが四星大木吸虫(ヨツボシオオキスイ)だ。ヨツ…はついオオヨツボシケシキスイって出て来る。その訳はヨツボシケシキスイって別種が居るから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/8514725a8bec40da55cf4682debce4ea.png)
コクワガタ(♀)とヨツボシオオキスイが数匹
瑠璃立羽(ルリタテハ)も居た。裏を見ると枯れ葉って感じ。一緒に居る黒い虫はコクワガタとかコガネムシではなくGである。他の場所にも居て見た合計は全部で6~7匹。近所に虫取りをよくやってる子供達が居るけど1度はこれをクワガタと間違えたんだろうな。家の中にGは居ないから持って帰ってお母さんが絶叫ってことは有り得る。今度聞いてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/ad52d11443387322387ddfeaa6d1ad14.png)
ルリタテハ表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/74907d4b1e45877d762c55f7600e719a.png)
ルリタテハ裏
虫は日本生まれ日本育ちだけど植物で目立つのは外来種。荒れ地瓜(アレチウリ)が丁度道を跨いで隣の庭に侵入しようとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/881e7abc515e9c4e775a424f5a3affd7.png)
道に侵入
ゴーヤカーテンは日除けが出来て食べられるので良いけどアレチウリはウリって名前があってもそんな実は全然。下のはニセアカシアに絡みついたアレチウリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/905c1891987aba6c4a560f1e0d766aa4.png)
アレチウリのカーテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/03ce73dbe7aae6d5257a679685260e4e.png)
アレチウリの花
亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ)も沢山ある。今日見た花はハキダメギクを大きくしたような花だった。実も既に生っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/1ffd68ba931832297c6213d9580736c2.png)
アメリカセンダングサの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/d6bddfd01eec280382ee77b957d01785.png)
7月の長雨のせいで大豚草(オオブタクサ)のピークが8月後半って感じだ。花粉症の原因になる迷惑草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/33947c1bb5da2c6173083c244fd600fb.png)
オオブタクサ
下のは外来種ではない。1ヶ月くらい前に見た溝隠(ミゾカクシ)はまだ花を咲かせている。右上の3枚の花びらのは最近咲きだした面高(オモダカ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/28936b99075c510f6152a11cd7317547.png)
ミゾカクシとオモダカ(右上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
蒸し暑い朝だけど外の気温はまぁまぁだ。網戸にしてたけど室内の湿度計は体感通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/9833c021b120cfe4dbd40dfda1a35362.png)
玄関の外
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/3078fcd51d787319c948c5af9609a6a7.png)
家の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/8514725a8bec40da55cf4682debce4ea.png)
瑠璃立羽(ルリタテハ)も居た。裏を見ると枯れ葉って感じ。一緒に居る黒い虫はコクワガタとかコガネムシではなくGである。他の場所にも居て見た合計は全部で6~7匹。近所に虫取りをよくやってる子供達が居るけど1度はこれをクワガタと間違えたんだろうな。家の中にGは居ないから持って帰ってお母さんが絶叫ってことは有り得る。今度聞いてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/ad52d11443387322387ddfeaa6d1ad14.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/74907d4b1e45877d762c55f7600e719a.png)
虫は日本生まれ日本育ちだけど植物で目立つのは外来種。荒れ地瓜(アレチウリ)が丁度道を跨いで隣の庭に侵入しようとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/881e7abc515e9c4e775a424f5a3affd7.png)
ゴーヤカーテンは日除けが出来て食べられるので良いけどアレチウリはウリって名前があってもそんな実は全然。下のはニセアカシアに絡みついたアレチウリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/905c1891987aba6c4a560f1e0d766aa4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/03ce73dbe7aae6d5257a679685260e4e.png)
亜米利加栴檀草(アメリカセンダングサ)も沢山ある。今日見た花はハキダメギクを大きくしたような花だった。実も既に生っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/1ffd68ba931832297c6213d9580736c2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/d6bddfd01eec280382ee77b957d01785.png)
7月の長雨のせいで大豚草(オオブタクサ)のピークが8月後半って感じだ。花粉症の原因になる迷惑草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/33947c1bb5da2c6173083c244fd600fb.png)
下のは外来種ではない。1ヶ月くらい前に見た溝隠(ミゾカクシ)はまだ花を咲かせている。右上の3枚の花びらのは最近咲きだした面高(オモダカ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/28936b99075c510f6152a11cd7317547.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
蒸し暑い朝だけど外の気温はまぁまぁだ。網戸にしてたけど室内の湿度計は体感通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/9833c021b120cfe4dbd40dfda1a35362.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/3078fcd51d787319c948c5af9609a6a7.png)
●豊島園は豊島区には無かった
昭和、平成、令和の乙女心をときめかせいたとは知らなかった。でも昭和の乙女はもう年増、じゃなくって豊島園が豊島区ではなく練馬区にあったというのを今の今まで知らなかった。何故なら名前の由来が人名ってんじゃぁ仕方ないけど場所が場所だけに紛らわしい。
●マンはダメだ
色々と面倒臭い世の中になった。カナダではないけどイギリスのマン島(Isle of Man)はどうすんだ。調べたらこの島の名前は島名はケルト神話の海神マナナン・マクリルに由来っていうから関係ないか。しかし安心は出来ない。言葉狩りはとんでもない所に飛び火するから…
「としまえん」8月末に閉園。 |
“地元女子”から惜しむ声「プールだけでも…」 |
昭和、平成、令和の乙女心をときめかせた「としまえん」(東京・練馬区)が、8月末で94年の歴史を閉じる。 |
・・・・・略・・・・・ |
8/27(木) 15:46配信 女子SPA! |
昭和、平成、令和の乙女心をときめかせいたとは知らなかった。でも昭和の乙女はもう年増、じゃなくって豊島園が豊島区ではなく練馬区にあったというのを今の今まで知らなかった。何故なら名前の由来が人名ってんじゃぁ仕方ないけど場所が場所だけに紛らわしい。
●マンはダメだ
カナダ海軍、「水夫」を廃止 9月から性別に中立な新階級名 |
・・・・・略・・・・・ |
9月初旬より現行の 「ordinary seaman(3等水兵)」、「able seaman(2等水兵)」、「leading seaman(1等水兵)」、「master seaman(水兵長)」をそれぞれ「sailor third class」、「sailor second class」、「sailor first class」、「master sailor」 に変更する。 |
・・・・・略・・・・・ |
2020年8月28日 13:23 AFPBB News |
色々と面倒臭い世の中になった。カナダではないけどイギリスのマン島(Isle of Man)はどうすんだ。調べたらこの島の名前は島名はケルト神話の海神マナナン・マクリルに由来っていうから関係ないか。しかし安心は出来ない。言葉狩りはとんでもない所に飛び火するから…
ここを見てねってメール、今までは https://blog.goo.ne.jp/longq などと書かれていた。ま、酷いのは検索すると分かるよなんていう気の利かないのも多かった。コピー&ペーストしてくれれば良いのだ。かかる時間は2~3秒だ。今回のはQRコードの画像が添付されていた。でも初めてのことなのにその説明が無いので添付に気づかなかった。これを解読するのはスマホ。写真でQRコードを撮ったけどウンともスンとも。設定を探すとQRコード認識ってのが出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/37bcd9a36ef28e91c698416568eaa622.png)
認識を有効にする
これを有効にしてカメラを向けて1~2秒するとこんな風になった。高いスマホなら瞬時に認識出来るのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/a722112a4ec8d138ef4f514a1bb059c3.png)
認識成功画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/37bcd9a36ef28e91c698416568eaa622.png)
これを有効にしてカメラを向けて1~2秒するとこんな風になった。高いスマホなら瞬時に認識出来るのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/a722112a4ec8d138ef4f514a1bb059c3.png)