

カメラのレンズは大雑把に言って広角、標準、望遠がある。望遠は今時でいうソーシャルディスタンスを充分取って使うレンズである。そんな望遠レンズで撮ったらホオジロとカラスは虫を食べるというのが分かった。

ホオジロが咥えてるのはバッタ
単にカラスをアップで撮ろうとしたらこんなのが撮れた。

ピンボケだけどカラスが咥えてるのはミヤマカミキリっぽい

単にカラスをアップで撮ろうとしたらこんなのが撮れた。

外出して家に帰るとたまに玄関の所に野菜が置いてある。野菜をくれる人が数人居るんだけど皆メモなんてしてくれない。××さんかもしれないし○○さんかもしれない。聞いて人違いだった時、相手に催促してるように思われちゃうかなと変な気を使う。そんなこんなで「無礼者、名を名乗れ」ではなく「野菜を頂いてお礼を言えないようでは無礼者になってしまう、お願いだから名乗ってください」である。

頂き物でサラダ

身に覚えない謎の「種」栽培せぬよう防疫所が呼びかけ |
・・・・・略・・・・・ |
ラベルの表記から中国から届いたとみられ、宛先として男性の名前と住所が記されていたということで、男性は翌日、三浦市に届け出たということです。 |
・・・・・略・・・・・ |
同様の事案はカナダやイギリス、オーストラリアでも確認され、各国や地元政府は、むやみに開けたり種を植えたりせずに当局に届け出るよう注意を呼びかけています。 |
2020年8月1日 6時59分 NHK |

名前と住所を特定されてるのも問題だけど検疫通過も問題。そして謎の種って、こんな大きいのに誰も分からないはずはない。もしかすると好奇心をくすぐるような植物なのかな。それと栽培するなと言うよりその辺に捨てるなと言った方が良いね。以前庭に山で拾った胡桃を捨てたらそこから目が出て木になった。家から近すぎる所だったので抜いちゃったんだけど胡桃は種だったんだなと実感。そんなこんなで土が露出してる所が多いほどその辺に投げ捨てちゃいそうだけど、そんなことしたら芽が出てしまう。捨てちゃう人は育てようとする人よりはずっと多いと思う。