


現在大河原峠には佐久からしか行けない。望月からは通行止め。なのに先日通行止めの所から歩いてくる人が居た。俺も歩いてみるかと思って行ったんだけど通行止めは随分下の方。峠までは15kmとそれは遠すぎ。なので1kmほど歩いただけでおしまい、というよりカメラのバッテリー切れ敗退。

林道を歩き始めたらヒョコッと黒くて小さな鳥が出て来た。見たことない鳥だ。肝心の前の方がどんなだったか分からない。羽に光沢が無いからクロウタドリかなぁ。他の候補にクロツグミ。どれも初耳鳥だ。クロウタドリの鳴き声を動画で聞いてみたけどガビチョウかと勘違いしそう。残念ながらこの時は無口。

ヨメが北海道に行って何日経ったろ、今までは座ってれば食事が出て来たけど今は3食全部作ってる。知り合いの旦那でご飯も炊けないってのがいるけど食に興味が無いのかな。それとも若い頃からモテモテで何時も誰かが作ってくれてたのかな。今までは土日だけだったパン食が毎朝だ。スープはコーンスープ。1人分だけ作るのでたまには温めるだけのにしようかと考えた。去年、帝国ホテルのコーン缶を貰ったんだけどたまに買うのと味が全然違って美味しかった。ただどうやればこういう味になるのか全然分からなかった。
普段作るのはクリームコーン、ベーコン、玉葱、牛乳でこれで味付け不要。サラリーマン時代に思いついた作るのが簡単で美味しいコーンスープだ。ネットでレシピ調べてたらローリエを入れるってのが出て来た。これは全く考えたことがなかった。トマト味とかそういうのには今まで使ってきたけどコーンスープにローリエってピンと来ない。試しに小さな葉を入れて今日はベーコン抜きで作ってみた。

黒いのがローリエの葉
気のせいかもしれないけど微かに帝国ホテルっぽいのを感じた。恐る恐る作ってみたけどローリエとの組み合わせはアリだ。ネットのレシピにはコーンを裏ごしするなんてのがあった。手間はかかるけどこれで味が全然変わるかもしれない。というのもサントリーの神泡サーバーで作ったきめ細かい泡は普通の泡と全く違うからそう思った。初めて上手く出来た時は生クリームみたいだった。

小さな鍋はステンレス製なので焦げやすい。そこで安い行平鍋を買ってきた。それでもちょっと大き目かな。今、このコロナ騒ぎで飲食業が大変なことになっている。不謹慎ではあるが近いうちに普段なら高くて買えないような厚地のアルミ製ミルクパンがリサイクルショップに出て来るかも。
普段作るのはクリームコーン、ベーコン、玉葱、牛乳でこれで味付け不要。サラリーマン時代に思いついた作るのが簡単で美味しいコーンスープだ。ネットでレシピ調べてたらローリエを入れるってのが出て来た。これは全く考えたことがなかった。トマト味とかそういうのには今まで使ってきたけどコーンスープにローリエってピンと来ない。試しに小さな葉を入れて今日はベーコン抜きで作ってみた。

気のせいかもしれないけど微かに帝国ホテルっぽいのを感じた。恐る恐る作ってみたけどローリエとの組み合わせはアリだ。ネットのレシピにはコーンを裏ごしするなんてのがあった。手間はかかるけどこれで味が全然変わるかもしれない。というのもサントリーの神泡サーバーで作ったきめ細かい泡は普通の泡と全く違うからそう思った。初めて上手く出来た時は生クリームみたいだった。

小さな鍋はステンレス製なので焦げやすい。そこで安い行平鍋を買ってきた。それでもちょっと大き目かな。今、このコロナ騒ぎで飲食業が大変なことになっている。不謹慎ではあるが近いうちに普段なら高くて買えないような厚地のアルミ製ミルクパンがリサイクルショップに出て来るかも。
八ヶ岳に登った時、帰り道で膝小僧の下が少し痛くなった。帰り道は小走りでよく下りてたけどとんでもない。まぁ何というか今の俺だと片道3時間くらいが限界っぽい。ただこの痛みが年のせいかというとまだ何ともだ。10年くらい前にもそういうことがあったからだ。普段山道を歩くけど30分未満。そのせいかもしれない。
ならば近いうちにまた山に登れば痛みの原因が少しは分かるかもしれない。痛みが減るような傾向なら痛くなったのは使ってないからだ。変わらないようなら歳のせい。段々と筋肉は固くなるのは鶏肉で分かる。廃鶏というのを見ている売りにしてる食堂があるんだけど、肉は美味しいんだけど何度も噛まないと噛み切れないくらい固い。人間だってそんなもんだろう。そんなんだから血の巡りが悪くなって回復しにくかったりコリが取れなくなったり。

こんな格好で寝たら即整体だな
ならば近いうちにまた山に登れば痛みの原因が少しは分かるかもしれない。痛みが減るような傾向なら痛くなったのは使ってないからだ。変わらないようなら歳のせい。段々と筋肉は固くなるのは鶏肉で分かる。廃鶏というのを見ている売りにしてる食堂があるんだけど、肉は美味しいんだけど何度も噛まないと噛み切れないくらい固い。人間だってそんなもんだろう。そんなんだから血の巡りが悪くなって回復しにくかったりコリが取れなくなったり。
