日光、日曜、紅葉見頃、久々晴れなら渋滞条件の数え役満だ。ヨメ登山隊、下山して日光の駐車場を出たのが16時頃。途中で夕食を食べたとはいえ帰宅は22時。まぁ予想通りだったかな。
駐車場を出てから200mほど進んだ時の写真は暗くなり始めてた。写真の枚数は何時もより少なかったけど混雑してる様子を撮ってきてくれという要望に応えてくれた。
30分後
紅葉と渋滞で有名ないろは坂を下って鹿沼経由で帰ってきたそうだ。いろは坂と反対に沼田の方に行ったらどうだったんだろ。かかる時間が同じでも俺は動いてる方に行っちゃうな。
駐車場を出てから200mほど進んだ時の写真は暗くなり始めてた。写真の枚数は何時もより少なかったけど混雑してる様子を撮ってきてくれという要望に応えてくれた。
紅葉と渋滞で有名ないろは坂を下って鹿沼経由で帰ってきたそうだ。いろは坂と反対に沼田の方に行ったらどうだったんだろ。かかる時間が同じでも俺は動いてる方に行っちゃうな。
スマホ弄ってて感じたんだけど、(1)このアイコンは状態を現すのか、それとも(2)タッチしたらこのアイコンが現す状態になるのか。分かりにくかった。それはスマホに限らず Windows でも似たようなもんだけど長年の慣れでもう気にならない。下の図は Windows のタスクバーなんだけど、現在機内モードではない。これをクリックすると機内モードか WiFi モードを選択出来るという意味のアイコンだ。なので WiFi を切断してもこのアイコンは変わらないので上の(2)と少し違う。
現在、機内モードではない
時計と日本語入力に関しては現在の状態を現している。全てが現在の状態を現してるのなら分かりやすいけどその辺りがバラバラ。だからスマホだとこれ押したらどうなるんだろって気になる時がよくある。どんなに機能が優れていても統一感の無い道具は使い方を覚えにくい。
時計と入力モードは今を現している
時計と日本語入力に関しては現在の状態を現している。全てが現在の状態を現してるのなら分かりやすいけどその辺りがバラバラ。だからスマホだとこれ押したらどうなるんだろって気になる時がよくある。どんなに機能が優れていても統一感の無い道具は使い方を覚えにくい。
外に出たがるから散歩に連れ出した。折り返し地点ではトイレ。やっぱり家の中でするより外の方が良いみたいだ。
用足の時は正座
ここまでは順調だった。
坂道を登るメメ
ここのところの体重増で疲れたのか分からないけど日陰で座り込んでしまった。呼んでも知らん顔。ふとグレるの語源ははぐれるかと思って調べたけど違った。
休憩なのか?
先に俺は歩きだしたけど全然ついて来ない。仕方がないので戻ったんだけどさっきの所に居ない。ふと藪の中を見たらそこに居た。再び呼んだけど知らん顔。ったく猫なんてのは我儘で自分勝手なもんだ。放置して家に戻ったんだけど2時間くらいしてようやく帰ってきた。どこほっつき歩ってんだのはぐれ猫薄情派。
そして藪の中
ここまでは順調だった。
ここのところの体重増で疲れたのか分からないけど日陰で座り込んでしまった。呼んでも知らん顔。ふとグレるの語源ははぐれるかと思って調べたけど違った。
先に俺は歩きだしたけど全然ついて来ない。仕方がないので戻ったんだけどさっきの所に居ない。ふと藪の中を見たらそこに居た。再び呼んだけど知らん顔。ったく猫なんてのは我儘で自分勝手なもんだ。放置して家に戻ったんだけど2時間くらいしてようやく帰ってきた。どこほっつき歩ってんだのはぐれ猫薄情派。