久々に郵便局のATMを使った。記帳もしたけど幸いドコモ口座名義の引き落としはされてなかった。田んぼの中にある、と言ってもいいような郵便局なんだけど、いまだかつてATMに人が並んでるなんてのは見たことない。それどころか先客が居て待たされたなんてこともない。でもコロナ騒ぎのせいで間隔を空けて並べな足跡マーク。俺が局長だったら「うちはそんなのやらなくていいよ」だけどな。それとも俺が行かない時間帯では混んでるのかな。それにしても昼でも氷点下な真冬は車の中じゃなくてここで待てなの?
郵便局
病院の支払い機の所だったかな、足跡マークにバツがしてあるけど何なんだって聞いたらここから始まると後ろに行き過ぎるのでどうたら。たかが30cmくらいだというのに真面目というか何というか。しかも立って良いのかどうか分かりにくい。こんなんで日本は大丈夫かいって前から思ったりしたけど大丈夫だから良いんだろう。
病院
病院の支払い機の所だったかな、足跡マークにバツがしてあるけど何なんだって聞いたらここから始まると後ろに行き過ぎるのでどうたら。たかが30cmくらいだというのに真面目というか何というか。しかも立って良いのかどうか分かりにくい。こんなんで日本は大丈夫かいって前から思ったりしたけど大丈夫だから良いんだろう。
とぎれとぎれにやっていた取説の電子化作業はほぼ終わった。電子化作業はメーカーサイトから取説を見つけてダウンロードするんだけど、まず表示させて内容を確かめる。それからダウンロードだ。ところが取説のURLをクリックしてもウンともスンとも。他のブラウザでやると表示されるのに firefox だとウンともスンとも。
どう調べたら良いのか見当がつかないので『firefox pdf が表示されない』で検索してみた。ヒットした記事一覧からファイル読み込み時の動作設定なんてのを見つけた。それを見て設定を調べたら pdf ファイルがダウンロードするようになっていた。それが図-1だ。それを裏付けるようにダウンロード・フォルダーには同じファイルが幾つもダウンロードされていた。変だなと思いつつ何度もクリックした証拠であった。
図-1 pdfはダウンロード
これを図-2のようにしたら今まで通り表示されるようになった。
図-2 pdfは開く
パソコン分かんな~いって言う人の決り文句がある。思い通りに行かないと 「 何もしないのに変になった 」 と言う。俺はこんな設定を知らなかったし弄った覚えもない。でも弄っちゃったのかな。だけど以前Ctrl + ;で画面が拡大しないというのがあった。(何故『;』が拡大か分かりにくいけど Shift 押せば『+』になる)数週間後にはそれまで通り拡大出来るようになっていた。何もしてないのに元に戻った。なので firefox のアップデートが怪しいと俺は疑っている。
どう調べたら良いのか見当がつかないので『firefox pdf が表示されない』で検索してみた。ヒットした記事一覧からファイル読み込み時の動作設定なんてのを見つけた。それを見て設定を調べたら pdf ファイルがダウンロードするようになっていた。それが図-1だ。それを裏付けるようにダウンロード・フォルダーには同じファイルが幾つもダウンロードされていた。変だなと思いつつ何度もクリックした証拠であった。
これを図-2のようにしたら今まで通り表示されるようになった。
パソコン分かんな~いって言う人の決り文句がある。思い通りに行かないと 「 何もしないのに変になった 」 と言う。俺はこんな設定を知らなかったし弄った覚えもない。でも弄っちゃったのかな。だけど以前Ctrl + ;で画面が拡大しないというのがあった。(何故『;』が拡大か分かりにくいけど Shift 押せば『+』になる)数週間後にはそれまで通り拡大出来るようになっていた。何もしてないのに元に戻った。なので firefox のアップデートが怪しいと俺は疑っている。
佐久志賀の岩場に行くのにこの道を通る人は多い。田舎なので都会ほど魔の交差点は多くは無いけど赤丸の部分は見通しが悪くて怖い交差点だ。田舎の家は庭が広いっていうのに道路ギリギリに塀ってのは何とかならんもんかなぁ。その家の人だって毎回気にしながら道路出るわけだ。危険で不便でストレスが溜まって身体に悪い。
ここを自転車で通過する時に問題があった。
交差点直前になると左側の肝心な部分がカーブミラーに映らないのだ。ところが車の運転席からだとこういう事がない。左側を走る自転車だと死角が生まれる。左ハンドル車でも似たことが起きそうだ。
幅が同じくらいだけど信号の無い交差点ではどちらかの道路が一時停止することになってる。だけどそのまま進むには怖い交差点が幾つかある。下のようにセンターラインを描いてくれると良いと思うんだけどな。
大きなカーブミラーの下に小さなのがあるのを写真を見てて初めて分かった。もしかするとこれを見れば死角が無くなるのかと思ったらそうではなかった。この小さなのには車道が映っていない。何があるんだろとストリートビューで見たらボカシが入ってた。
上からの画像だとそこに民家の入り口があった。俺の家を覗くなって要望が Google は聞いてくれるんだな。その方法は?