ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

雲が切れたら浅間山が白かった

2020年10月18日 16時39分20秒 | 天気、地震、天気予報

17日17時発表@日本気象協会より


 確か今日は晴れ予報だったけど朝からずっと曇り。ようやく日が差してきたなと思ったらヨメが「浅間山に雪…」って言うから何を言ってるんだと思った。そしたら本当に山頂が真っ白だった。ヨメは普段通りだと言ってるけど2018年に書いた記事では10月21日に降ったのが平年より7日早いと書いていた。ところで山を背景にした桜なんて写真があるけどこれは秋に咲く桜の背景に今日の浅間山。まるで春が来たみたい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り紙『咳、くしゃみの出る方 熱のある方は…』

2020年10月18日 08時38分34秒 | 健康
 診察も支払いも終わり玄関で靴を履き替えてたら入る時に気づかなかった張り紙が目に入った。こんな病院もあって良いなと思った。書いてあることは正しいと思う。でも病院内でマスクをしてない人は居なかった。でもこの張り紙に気がついてないから、ということではないな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業料940円也@USBケーブル調査

2020年10月18日 08時34分58秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 家電のプラグは俺が生まれた時から変わらない。見た目は変わったけど生まれた頃に使ってたプラグ(コンセントとも言う)は錆びてさえなければ今でも使える。その逆に数年で変わってしまうプラグがある。今はUSBケーブルで色々な物がパソコンとつながって便利だけどそのUSBケーブルも機器の小型化に伴ってタイプAからBだのCに加えてマイクロと色々と小さなのが増えた。形だけでない。データ通信が出来ない充電専用のがあってそれが見た目で区別出来ないから困っちゃう。


接点の数は4個 --- タイプAのオス


 そんなんだからケーブル1本あればあれもこれもというわけには行かない。といって買った時に付属したケーブルをそれぞれ使ってたらケーブルだらけ。ケーブルの色は黒ばっかりだから充電器から外れちゃったら困る。そこでケーブルの結線を調べることにした。ケーブルのコネクタは皆オスなのでメスを買った。メスにリード線を半田付けしてテスターを当てやすくするという作戦だ。オスが3種類あるのでメスも3種類だ。近所には売ってないから通販。コネクタそのものは100円くらいだけど送料入れて940円也。届いたコネクタは意外なものだった。ま、そんなのはオスを見とけば当たり前なんだけど俺は線のどのコネクタも接点の数は4個だと思いこんでいた。


接点の数が上と下で同じのが12個 --- タイプCのオス


 例えばタイプCはどっち向きで挿しても構わないように上と下に同じように接点がある。だけどその数が4つではなくて12個もあった。なんじゃこりゃ、である。そこで困った時は友頼り。この方面に詳しい知り合いに教えを請うた。USB2.0 用、 3.0 用、充電用、高速充電用と見た目は同じなのに用途が色々。当然 3.0 用や高速充電用は機能が高いだけにそれなりに線が多い、と。下の図はタイプAの USB2.0 用、 3.0 用だ。3.0用は奥にもまさかの端子。


辞書:通信用語の基礎知識 通信技術接続編 (CTIF)より


 まだ色々と教えてくれたけどテスターで触って調べるより実際にスマホだのカメラで使ってみて確認した方が簡単で早いよ、と。その通りにすることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする