

クラッカーよりビスケットの方が好きだけど、最近はクラッカーの方が酒のつまみになるので買う回数は逆転。つまみにする時はここにレーズンを乗せる。チーズやバターにレーズンよりはカロリー少ないんじゃないか、と。

殆ど食べた後の写真
クラッカー売り場見てたら前田のクラッカーが目に入った。そこにあるとは今の今まで気づかなかったんだけど、言葉の懐かしさでつい買い物かごに入れた。前田のクラッカーを買ったのは半世紀ぶりかな。驚いたのはヨメがこの有名なクラッカーを知らなかった事だ。やはりヨメは宇宙人に違いない。地球の文化などを教育されて潜入してきたけど合格すれすれの点数だったようだ。

クラッカー売り場見てたら前田のクラッカーが目に入った。そこにあるとは今の今まで気づかなかったんだけど、言葉の懐かしさでつい買い物かごに入れた。前田のクラッカーを買ったのは半世紀ぶりかな。驚いたのはヨメがこの有名なクラッカーを知らなかった事だ。やはりヨメは宇宙人に違いない。地球の文化などを教育されて潜入してきたけど合格すれすれの点数だったようだ。
ヘッドライトのスイッチをAUTOにすると明るさに応じて自動的にヘッドライトが点灯したり消灯する。XVの場合、ディーラーに頼んで早めに点灯するようにして貰った。クロスビーももう少し早めに点灯するようにしたいと思ってディーラーに聞いたけどそういうのは出来ないそうだ。幸いセンサーは車内でむき出しだった。

明るさセンサー
センサーはダッシュボードの上にあってそれをタオルで隠したらナビは夜モードになった。

ナビの画面が黒くなって夜モード
光を弱めるためにセロテープでなくやや不透明なビニールテープを貼った。これだけじゃダメだろうと思って2枚重ねにしたらセンサーは夜だと勘違いしてしまった。もしかするとかなり早めに点灯するかもしれないな。なので好みのタイミングで点灯させるには何度も試行錯誤が必要そう。そっか、点灯して欲しい頃にビニールテープではなくセロテープを重ねていくのが良いかな。

テープが狭いので並べて貼った

センサーはダッシュボードの上にあってそれをタオルで隠したらナビは夜モードになった。

光を弱めるためにセロテープでなくやや不透明なビニールテープを貼った。これだけじゃダメだろうと思って2枚重ねにしたらセンサーは夜だと勘違いしてしまった。もしかするとかなり早めに点灯するかもしれないな。なので好みのタイミングで点灯させるには何度も試行錯誤が必要そう。そっか、点灯して欲しい頃にビニールテープではなくセロテープを重ねていくのが良いかな。

ハスは英語で何かと調べたらロータス(lotus)という意外な言葉が出てきた。でも lotus で検索するとやはり車が出て来る。lotus fruit で検索するとハスの実が出て来た。

ハス

不気味だ
キンモクセイが咲いてたけど何故か無臭。

花が萎れてるわけではない

キョウチクトウかな
佐久に来てからヤナギには色々な種類があるというのを知ったけど、ヤナギと言ったらこれ。

花札のヤナギもこれかな
枝を切った痕が顔に見えた。俺には何処かの大統領に見えた。



キンモクセイが咲いてたけど何故か無臭。


佐久に来てからヤナギには色々な種類があるというのを知ったけど、ヤナギと言ったらこれ。

枝を切った痕が顔に見えた。俺には何処かの大統領に見えた。

このブログの管理画面を見てるとたまに××さんが「いいね」を押しましたって出てる。何処にそんなボタンあるんだろと思ってたけどスマホで見るとそれがあった。パソコンしか使ってないので今の今まで気づかなかった。

スマホにいいねボタンがあった
誰かにいいねを押してもらったら記事書こうと思ってたら hesomagarihime7102さんが押してくれていた。パソコンの方にもあれば良いのに何故無いんだろ。それと過去のいいね一覧も欲しいな。

こんな風に表示される

誰かにいいねを押してもらったら記事書こうと思ってたら hesomagarihime7102さんが押してくれていた。パソコンの方にもあれば良いのに何故無いんだろ。それと過去のいいね一覧も欲しいな。

スバルのXVより反応が良くて直ぐにエンジンが止まる。だけど交差点で少し行っては止まるような時に一々エンジンが止まったりかかったりして落ち着かない。それよりもワンテンポ出遅れそうな時もあって危なっかしい。そこで永久キャンセルをスバルのと同じ方法でやってみた。

スバルはこの方法で上手く行った
上手く行ったと思ったら暫くしてオレンジのアイコンが点滅を始めた。機能的には問題無さそうなんだけど目障り。特に夜は目障り感倍増。どうしようかな、アイコンの所を目隠ししちゃうかな。でも方法として格好悪いな。

暫くすると何故か点滅

上手く行ったと思ったら暫くしてオレンジのアイコンが点滅を始めた。機能的には問題無さそうなんだけど目障り。特に夜は目障り感倍増。どうしようかな、アイコンの所を目隠ししちゃうかな。でも方法として格好悪いな。

ハシビロコウを見ていると子供の声で 「 あ、動かない鳥だ 」 って声が何度も聞こえた。動物園にはこの鳥より動かない生き物は一杯居た。なのにこの鳥だけ動かないと言われるのは立ってるからかな。

風林火猫 「 動(働?)かざること猫の如し 」
サイは2頭居たけど1頭は寝たまま。両生爬虫類館に居たトカゲなんて殆ど剥製状態。そんなトカゲでも良く見ると呼吸してるのが分かるんだけど、それすら分からないのも居た。それとハシビロコウをじっと見てるヨメの方が動かないって感じだし、うちの猫なんて動くのは餌食べる時だけ。以下、今日はやる気ナシな皆さん。動(働?)かざること猫の如しだ。

寝たきり@別のサイ

ずっとこのまんま@トカゲ

後ろ足は生きてるようには見えない@ゾウガメ
両生爬虫類館には小さなトカゲやカエルが居るんだけど、草の影などに居て全然動かないのが殆どなので何処に居るのか探すのが難しい。

ようやく見つけたカエルは動く気配ナシ

サイは2頭居たけど1頭は寝たまま。両生爬虫類館に居たトカゲなんて殆ど剥製状態。そんなトカゲでも良く見ると呼吸してるのが分かるんだけど、それすら分からないのも居た。それとハシビロコウをじっと見てるヨメの方が動かないって感じだし、うちの猫なんて動くのは餌食べる時だけ。以下、今日はやる気ナシな皆さん。動(働?)かざること猫の如しだ。



両生爬虫類館には小さなトカゲやカエルが居るんだけど、草の影などに居て全然動かないのが殆どなので何処に居るのか探すのが難しい。

東京での用事が無くなったので予め予約した新幹線の指定席券は宙ぶらりん。そこでヨメを引き連れて上野動物園に行くことにした。そこで前夜、ヨメ用のキップをえきねっとで予約。
翌日、駅で予約した切符を受け取ろうとしたら指定席券が受け取れなかった。その様子は券売機の裏で分かるようで駅員が出て来て説明してくれた。列車が無くなってしまったのでこの切符は消滅するんだそうだ。支払い請求も発生しないから安心してくれと言う。兎に角新たに切符を購入する必要がある。発車時間まであと5分くらいでややパニックになったので駅員にお願いして往復分を買って貰った。
駅で購入した切符は乗車券と特急券に別れてた。ヨメはどう違うのか見せてと言う。そんなの同じだよと俺は渋々出して切符を並べた。そしたらヨメは駅で買った方が400円も高いよと言う。特急券を東京まで買われちゃったのかな、理由が分からないから上野で聞くことにした。

左が駅で購入してもらったもの
往復乗車券は片方にしか値段が表示されないんだけど、それをたまたま出して並べたので話がややこしくなった。表示されてるのは往復分の乗車券の値段なんだけど、それが片道の乗車券+特急券の値段に近かったので勘違いを生んでしまった。左側のを良く見れば乗車券とだけ書いてある。
翌日、駅で予約した切符を受け取ろうとしたら指定席券が受け取れなかった。その様子は券売機の裏で分かるようで駅員が出て来て説明してくれた。列車が無くなってしまったのでこの切符は消滅するんだそうだ。支払い請求も発生しないから安心してくれと言う。兎に角新たに切符を購入する必要がある。発車時間まであと5分くらいでややパニックになったので駅員にお願いして往復分を買って貰った。
駅で購入した切符は乗車券と特急券に別れてた。ヨメはどう違うのか見せてと言う。そんなの同じだよと俺は渋々出して切符を並べた。そしたらヨメは駅で買った方が400円も高いよと言う。特急券を東京まで買われちゃったのかな、理由が分からないから上野で聞くことにした。

往復乗車券は片方にしか値段が表示されないんだけど、それをたまたま出して並べたので話がややこしくなった。表示されてるのは往復分の乗車券の値段なんだけど、それが片道の乗車券+特急券の値段に近かったので勘違いを生んでしまった。左側のを良く見れば乗車券とだけ書いてある。
ヨメと上野動物園に行ってきた。水害のせいで新幹線はほぼ満席。お目当てはまだヨメが実物を見てないハシビロコウ。その近くにサイが居た。前回一人で観に行った時は気づかなかったけど、向かいに居るキリンの隣に居た。大きさが分かる物が近くに無いので写真で大きさを表せなかったけど兎に角でかい。それがノッシノッシと歩くのではなく何となく軽やかに歩いてるように見えた。

青い缶(?)を突いてた
もっと大きな動物は居るけどこんなのと遭遇したら目線で見るととてつもなくでかい。今まで動物園以外で見た一番大きな獣はニホンカモシカなんだけど、その比ではない。山でなければ牛や馬が大きいんだけど、それに比べると遥かにズッシリ感がある。こんなのと遭遇したら卒倒してしまうよ。これが日本に居なくて良かったというか俺は日本で生まれて良かった。他にヨメの希望で両生爬虫類館に入ったけど、そこでも俺は日本で生まれたことを幸せに思った。富士山もサイも離れて見るのが良いね。それと東京は住むのではなくたまに行くのが良い。

サイの漢字を調べたら松本を流れる犀川の犀と同じだった。なんで川の名前に犀?

もっと大きな動物は居るけどこんなのと遭遇したら目線で見るととてつもなくでかい。今まで動物園以外で見た一番大きな獣はニホンカモシカなんだけど、その比ではない。山でなければ牛や馬が大きいんだけど、それに比べると遥かにズッシリ感がある。こんなのと遭遇したら卒倒してしまうよ。これが日本に居なくて良かったというか俺は日本で生まれて良かった。他にヨメの希望で両生爬虫類館に入ったけど、そこでも俺は日本で生まれたことを幸せに思った。富士山もサイも離れて見るのが良いね。それと東京は住むのではなくたまに行くのが良い。

サイの漢字を調べたら松本を流れる犀川の犀と同じだった。なんで川の名前に犀?

ここに来たのは2度目だけどこの注意書きの記憶は無い。もし近寄って来たら思わず乗り出すかもしれないな。パクッと頭を咥えられたら絵になるな。勿論他人の場合だ。


写真には撮れなかったけど、小さな小屋の屋根まで飛び上がった。羽を広げると2mはありそうでダイナミック。



4羽居るんだけど1羽が奥の方に居て中々見ることが出来ない。

この寝癖のような羽には規則性や個性があるのかどうか。疑問は絶えない。

動物園には表門ではなく池之端門から入った。ちなみに出たのは弁天門。表門以外から出入りしたのは初めて。入場料の説明のところに年間パスポートなんてのがあって65歳以上はたったの1200円。1年で1200円だよ。とはいえここに来るまでが大変なので普通に1回券。
2人で1200円払うつもりだったけど、一旦取り消した。というのも65歳以上に気付いたからだ。大人1枚、爺1枚を買った。受付がスタンプを押したので 「 年齢を証明するもの… 」と聞いたら自己申告なので年齢を証明する物は要らないんだそうだ。俺はベースキャンプで登録する時に4歳サバ読んだ女性を知っている。もし65になってここに来たらどうするのかな。300円を得する方を取るか、600円払って65歳未満に見せるか。「 ねぇねぇ××さん、私達300円でいいみたいよ 」 なんてバレるのは格好悪い。

都内の小中学生ならタダ
2人で1200円払うつもりだったけど、一旦取り消した。というのも65歳以上に気付いたからだ。大人1枚、爺1枚を買った。受付がスタンプを押したので 「 年齢を証明するもの… 」と聞いたら自己申告なので年齢を証明する物は要らないんだそうだ。俺はベースキャンプで登録する時に4歳サバ読んだ女性を知っている。もし65になってここに来たらどうするのかな。300円を得する方を取るか、600円払って65歳未満に見せるか。「 ねぇねぇ××さん、私達300円でいいみたいよ 」 なんてバレるのは格好悪い。

これは飯寄越せの顔なんだけど、別の意味がある時がある。

平で食べづらいと言ってるのだ。

今まで何故食べないのか分からなかったけど、ほぐしたら食べた。


平で食べづらいと言ってるのだ。

今まで何故食べないのか分からなかったけど、ほぐしたら食べた。

スーパーのトイレに以前から気になる貼り紙がある。客がトイレを詰まらせてるのに店が謝ってるのだ。トイレットペーパー以外は流すなとは書きにくいとしてもここまで低姿勢になる必要は無いけどなぁ。


トイレを詰まらせるには異物を流すくらいしかない。でもトイレットペーパーを大量に流すと水は流れない。小学生の頃、トイレを掃除してる時にトイレットペーパーを沢山巻き取って便器に入れて水を流したことがある。悪戯である。結果は紙が穴に詰まって水が床に溢れて大騒ぎ。幸い発覚は免れた。


トイレを詰まらせるには異物を流すくらいしかない。でもトイレットペーパーを大量に流すと水は流れない。小学生の頃、トイレを掃除してる時にトイレットペーパーを沢山巻き取って便器に入れて水を流したことがある。悪戯である。結果は紙が穴に詰まって水が床に溢れて大騒ぎ。幸い発覚は免れた。
ヨメと車で出かけた時、ヨメは通行止め情報を見た。

ここに見えてるのは全て長野県

※10月15日(火曜日)午前10時更新茅野市より
「 麦草峠方面は白駒の池までは行けるんだね 」 |
「 ・・・・・ 」 |
「 長野県側は大丈夫だね 」 |
「 ・・・・・・・・・・ 」 |
「 お言葉ですが、向こう側(茅野市)も長野県なんだけど 」 |
「 299(国道299号)なので群馬だと勘違いした 」 |


新幹線が1時間に1本くらい走るようになった。時刻表を確認するために再び佐久平駅に行ってきた。時刻表が貼ってあったので写真に撮った。当面はこれで運行するそうだ。佐久平目線だと20年くらい前の本数かな。当時は佐久平に停車するのと軽井沢に停車するのが交互だったので佐久平に停車するのが1時間に1本だった。

時刻表は写真に撮ったけどちと扱いにくい。家で JR 東日本北陸新幹線 臨時ダイヤ などと検索したけど中々見つからない。一応見つかるんだけど被災前の時刻表ってのは如何なものか。

撮った写真に JR長野支社 で検索しろとあったので検索したら直ぐに貼り紙のソースが見つかった。その中から佐久から東京に行く人用、自分用の時刻を抜き出した。帰りは東京からではなく上野。この一駅で特急料金が違ってくるのだ。上野から先は新幹線のメリットはあまりないので上京する時も上野まで。

開通はしたけど残念なのは指定席が無くなったのでえきねっとによる割引が無くなったこと。まぁでも東京と行き来出来るだけマシか。ただ北陸新幹線の場合、洪水危険箇所に車両基地があったり高い所に移動しなかったのが残念。

時刻表は写真に撮ったけどちと扱いにくい。家で JR 東日本北陸新幹線 臨時ダイヤ などと検索したけど中々見つからない。一応見つかるんだけど被災前の時刻表ってのは如何なものか。

撮った写真に JR長野支社 で検索しろとあったので検索したら直ぐに貼り紙のソースが見つかった。その中から佐久から東京に行く人用、自分用の時刻を抜き出した。帰りは東京からではなく上野。この一駅で特急料金が違ってくるのだ。上野から先は新幹線のメリットはあまりないので上京する時も上野まで。
上り 佐久平発(東京行き) | |||||||||
6:22 | 7:26 | 8:46 | 9:46 | 10:26 | 10:54 | 11:46 | 12:46 | 13:46 | 14:46 |
15:46 | 16:46 | 17:26 | 17:54 | 18:58 | 19:26 | 20:46 | 21:34 | 22:06 |
下り 上野発(長野行き) | |||||||||
6:34 | 6:58 | 7:30 | 7:58 | 8:50 | 9:26 | 10:30 | 11:30 | 12:10 | 13:30 |
14:30 | 15:30 | 16:30 | 17:38 | 18:30 | 19:10 | 19:38 | 20:42 | 22:14 |

開通はしたけど残念なのは指定席が無くなったのでえきねっとによる割引が無くなったこと。まぁでも東京と行き来出来るだけマシか。ただ北陸新幹線の場合、洪水危険箇所に車両基地があったり高い所に移動しなかったのが残念。