love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

なつかしい~~~~

2008-07-08 | インポート
今日、30年ぶりくらいの「なつかしい声」をお聞きしました~~!

愚息①・②が小学校の頃に習っていた「エレクトーンの先生」からお電話を頂いたのです!

愚息①が幼稚園に入園した時に初めたエレクトーンのレッスン。
「ヤ○ハ」の音楽教室で教え始めたばかりの先生が「出張レッスン」で、我が家まで週一回来てくださっていました。
個人レッスンの生徒としては、愚息①が「第一号」だったとか。
3年ほどして、愚息②も幼稚園に入り、レッスンを受けるようになりました。
そして6年ほどお世話になったのですが、主人の転勤で神奈川にお引越しするためにお別れしました。

その後、神奈川や名古屋と引越し先で新しい先生をお願いしてレッスンは続けていましたが、二人とも中学生になると「スポーツ」に夢中で、エレクトーンは部屋の飾りになってしまいました(笑)。

最初の先生からのお手紙で「頑張って続けてね」といつも励まされていたせいか「なんとか「ヤ○ハの講師としての資格」だけは取った愚息①ですが・・・、今は、まったく指が動かなくなっているようです(苦笑)。

時間が流れて・・・、
先生とは「年賀状」の交換で近況を少しだけ知らせあっっているだけになってしまいましたが・・・。
今朝「ヤ○ハの永年勤続者として、感謝の会に招かれて「横浜」に昨日から来ています」とのお電話を頂き、本当にビックリ!
せっかく近くに見えているのですから、ぜひお会いしたいと思ったのですが・・・今日は時間がとれないようでした・・・、昨夜分かっていれば飛んで行ったのに!

愚息①の話、愚息②の話・・・その後の二人のことを聞いていただきたかったのですが、お電話で長くなって申し訳ないので「次は、我が家に遊びに来る予定を立ててくださいね!」と、お約束しました~~♪

お電話で「いつもソックスの線が曲がっているといやだと言っていたK君のこと(愚息②)、覚えています」とおっしゃって・・・笑ってしまいました。
彼の中学時代「クラスの机のラインが揃ってないと気になる」といって、放課後毎日全部の机を並べていたという逸話の持ち主でもありますから・・・(笑)。納得です。

ダンサーとしての仕事中も、控え室のスリッパをいつも揃えたりしていたみたいです(笑)。
自分の部屋は・・・ひどいのに!(爆笑)
公共の場とか、仕事場の整理がきちんとしてないのは「いや」なのだそうです。

なつかしい声をお聞きし、愚息たちの小さい頃を思い出した時間でした。