love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

新緑と雪と温泉~~⑥

2010-05-17 | 旅行記

「旅のいろいろ」~~その弐

旅館のお部屋に入って「ただ今お茶をお持ちします」と、下がった係りの方が、数分後に持って来てくださったのは、「ウエルカムケーキ」です~~♪2010_05140062

「???」と思ったら、ケーキに「happy Birthday」の文字が~~♪

今回の温泉旅行は「主人のお誕生日」と「母の日」を兼ねての、愚息①からのプレゼントだったのです~~♪

愚息が宿の予約の際、その旨を伝えていたために、やどの方で「ケーキ」を用意してくだっさたのです~~♪

「happy Birtday~~to  you~♪」と歌って、主人がロウソクの火を消して、三人でおいしく頂きました。 宿のお心遣いに感謝・感謝です。

この宿2010_05140113(別邸・仙寿庵)のサービスは、本当に至れり尽くせりでした。

一日目の夜、夕食後お部屋の戻ると、夜食として、「ちまき」と「フルーツ」が用意されていました。

「ちまき」は蒸して温かくして食べるように「容器」までセットされていました。

でも、おいしい夕食を沢山頂いたので、もう食べれない~~(笑)。

結局、宿のご好意をありがたく思いつつも食べませんでした。

2日目の夕食の際、「今日はお夜食におにぎりを用意させて頂きますが・・・」と言われましたが、「もう充分頂いてお腹がいっぱいですから結構です」と、お断りしました(苦笑)。

では「フルーツだけ」とおしゃって置いて下さったのは「ビワ」~~♪

でもでも・・これも結局食べず。

チェックアウト時には「温泉水」の入ったペットボトルと、本館「たにがわ」の30周年記念という「タオル」まで頂いてしまいました。

食事の時に使った「ナプキン」も「良かったらお持ちかえりください」と持たせてくださいますし、女性客には「可愛いポシェット」もプレゼントがありました。

感謝・感謝で、気持ちよくすごさせていただいた宿でした~~♪


家計が五月病になりそう・・・(笑)

2010-05-17 | インポート
毎年、4月・5月は「税」を納める時期。その他もろもろの出費で家計が悲鳴を上げています(笑)。

忠実な日本国民の我が家」は「納税の義務」はきちんと果たそうと(笑)、銀行引き落としの手続きがしてありますから、2月に確定申告した結果の「所得税」や「固定資産税」が、まったなしで引き落とされます!

今「住んでいる」場所と、主人が「家庭菜園」をしている場所と、二箇所の固定資産税です。
人の良い私たち夫婦は「高い野菜を、猿に提供している」んです~~きゃははは

その他、年金からは「住民税」「介護保険料」「国民健康保険料」もバッチリ引かれています!

その上、今月は車の税金も納めなければならないんです!
今日、「三台」の車の税金を納めてきました・・・81,200円也~~。

それだけではありません。
畑行き用の「パジョロミニ」が今月車検です!
もう古いので、部品の交換とかサビ落としもお願いしましたので、保険料や何やかやで・・15万円くらいかかるかも・・・トホホ


もう一つ・・・、
お墓の修理をしたんです!

主人のお父様が亡くなったのが40年前の5月・・・、その時に求めた墓地で、墓石は立派ですが周囲の柵が見劣りしていて気になっていました(苦笑)。

いずれ、主人も私も入る場所ですから(笑)、いつか「きれいにしたい~」と思っていたので、石材店を経営する友人に相談したら「本小松石で作りなさいよ」とすすめられました。

私の町で産出する「小松石」は、古くは江戸城築城の際に、あるいは、昭和天皇の墓石として使われているブランド物です~~♪

その分、お値段もいいのですが・・・(苦笑)。
輸入材の倍はしますが、思い切ってお願いして、先日出来上がりました~~♪
支払った金額は、○百萬円也~~
(外柵だけなのに・・・)
でも、お金をかけただけのことはある! とても立派になりました!
我が家の墓地~~、皆さんにご披露したいくらいです~~きゃははは

「開眼供養」のお経も上げていただき、ようやくほっとしました。

でもでも・・・このところの株価の様子が追い討ちをかけてきました・・・(涙)

とにかく、なんだかだと「出費」が多い4月・5月・・・サイフの紐をギュッと結ばないと!(笑)。

新緑と雪と温泉~~⑤

2010-05-17 | 旅行記

旅のいろいろ」~~その壱

12日(水)の午前8時15分に車で出発した、今回の温泉旅行。

小田原・厚木道路から東名に乗り、環八を通って関越自動車を利用しました。

前日の雨も止み、天気予報では「お日様」も出ていましたのでしめしめ~~♪

東名は順調に流れていましたが、環八に入ったとたんにノロノロ・・・やっぱり都内を走るのは大変です(苦笑)。

普通に流れていれば20分ほどの距離が「一時間」!2010_05140002

ようやく,

練馬インターから関越に乗ったときはほっとしました~~、そして、とりあえず「高坂SA」で2010_05140006休憩~~(笑)。

一息入れて、こんな「お花のツリー」に癒されて、さぁ~~出発~~、

安全運転で頑張りましょう~~~って言っても~~ドライバーは愚息です~~きゃははは

さてさて次はどこで休憩しようかしら?・・・と考えた私(私)。

そう2010_05140011だ~~「国定忠治」の「赤城の山も今宵限り~~可愛い子分たち・・・」のセリフで有名な「赤城高原」にしよう~~と提案(笑)。

←赤城高原SAの記念に、こんな楽しい写真を写して遊びました~♪2010_05140014

2010_05140010どんな風に写ろうと、あっしにはかかわりのねぇことでござんす」~~~きゃははは

←「 からっ風のブー次郎」とは、あっしのことでごぜえますよ~~♪

一休みし2010_05140021ている間に、晴れていた空が曇ってきて・・風も出てきました。

上州名物からっ風?(笑)。

少し身体を動かそうとお散歩~~。「八重桜」が満開でした!2010_05140023

私の住む町ではもう一ヶ月も前に「葉桜」になっているのに・・・標高の高い分、多少は寒いんでしょうね。

澄んだ空気と、新緑とピンクの桜と~~、気持ちのいい休憩時間をすごして、いざ~~谷川温泉へ~~♪

水上インターが近づくと「雨」がポツポツ・・・天気予報がハズレ!(苦笑)。

宿に入る前に立ち寄ったのが「水上・道の駅」~~。→2010_05140052

「水紀行館」や「軽食コーナー」「足湯」「産地直売所」なんかがありましたので、少しだけ見て周りました。

2010_05140046 雨が降っていなかったら、川に沿っての散歩道を歩きたかったのですが・・・あきらめました。

利根川水系に生育する魚たちがたくさんいて、その生態系を学べると2010_05140030いう「水紀行館」に入ってみることに~~。学習です(笑)。

→「レッドテール・キャット」~~なんかそのままの名前の魚(笑)。

「淡水魚のトンネル水槽」もありました。2010_05140039

川の中を歩いているみたいで、楽しそう~~と、思ったのですが・・・短い!(笑)

ちょっと物足りない「館内」でした。小学生の遠足とかではいいかも~~(苦笑)

雨が降り続き肌寒いので、早めに宿にチェックインし温泉で温まることにしました~~♪