love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

人権擁護委員の活動が始動~~

2010-05-18 | インポート
「人権擁護委員」の神奈川・西部地区の「協議会総会」に出席してきました。
3市10町の委員さん80名が参加しての会でした。

今年度の事業計画も承認され、いよいよ活動開始です。
(すでに、町での相談日なんかは担当して動きは始まっているのですが・・・)

「研修会」や「啓発活動」「電話相談」等、年間を通して何日も出なければならないのがちょっと大変です!
一日中拘束される日も多く、「法務局から仕事が次々と丸投げされてるんじゃない~~!」と、負担の多さにグチも・・・(苦笑)。
ボランティアなのに・・・。

今年度は、それに加え「こども人権委員」をお引き受けすることになってしまいました。

子どもたちからの「電話相談」を受けたり、学校を通して配られる「SOSミニレター」への返信を書くのも重要な役目の一つです。

最近「児童虐待」「いじめ」の件数も増えていて、「侵犯事件」になるものも多いですね。
そんな問題を早く見つけ、大きくならないよう処理したり、問題を解決していくためにも、こどもからの電話や手紙に気を配り、「早期に問題の芽をみつける」ことが大事なんです。

まだまだ「二年生委員」としては荷が重いのですが、
長年「PTA役員」「学校評議員」「社会教育委員」「学校関係者評価委員」を務めさせていただいた経験を生かしながら、全力で頑張ります!

と、「かっこいいこと」言いましたが・・・不安はいっぱいです・・・(苦笑)
でもでも、お引き受けした以上、ポジティブな気持ちで任を果たそうと思ってます。

「harusanガンバレ! 貴女ならできる!」
自分に自分でエールを送ってます~~きゃははは

「人権擁護委員」ってご存知ですか? 
↓法務局のページを見てね。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken18.html