二年間、「学校関係者評価委員」をお引き受けして微力ながら任期を終了しました。
二年間とも、町内の中学校の教頭先生から新学期が始まると間もなく「お願いします」と、お電話で依頼を受けました。
昨年度末に「来年度は、どなたか他の方にお願いして下さい。新しい視点での評価の方がいいと思います」と、教育委員会にも申し出ておりましたし、今はもう5月下旬ですので「どなたか受けてくださったんだわ。良かった~~」と思ってほっとしていました。
ところが、今日「教育長」からお電話がありました。
一瞬・・・「もしや・・・」とドキッ(苦笑)。
「今年から幼稚園も含めての評価となりますし、地域の連携を強化しながら、それぞれの関わりのある団体の役目もきちんと確認しあったほうがいいという、harusan先生の提言を実行するためにも、ぜひ~~!」と、説得されてしまいました(苦笑)。
教育長の柔らかい口調と、温かいお言葉、私ごときをたてて下さるお気持ちに感謝し、故郷のために役に立てるならと「ご迷惑をかけるかもしれませんが、私で出来るなら・・・」と返事をしてしまった私(苦笑)。
今年から「子ども人権委員」をお引き受けしていますので、時間的にはきつい面もあるかもしれませんが、なんとか頑張ってみます!
神奈川県の人権擁護委員の理事を務めていらっしゃる先生が、「身体が動くうちは、並行していろいろ活動をなさった方がいいですよ。
自分が前向きに生きることになりますから」と、昨日おっしゃって下さったばかりの今日の依頼・・・。
「お願いされるうちが華かな」と思ってありがたく受け止め(笑)、自分のためにも研鑽を積んでみます~~♪
二年間とも、町内の中学校の教頭先生から新学期が始まると間もなく「お願いします」と、お電話で依頼を受けました。
昨年度末に「来年度は、どなたか他の方にお願いして下さい。新しい視点での評価の方がいいと思います」と、教育委員会にも申し出ておりましたし、今はもう5月下旬ですので「どなたか受けてくださったんだわ。良かった~~」と思ってほっとしていました。
ところが、今日「教育長」からお電話がありました。
一瞬・・・「もしや・・・」とドキッ(苦笑)。
「今年から幼稚園も含めての評価となりますし、地域の連携を強化しながら、それぞれの関わりのある団体の役目もきちんと確認しあったほうがいいという、harusan先生の提言を実行するためにも、ぜひ~~!」と、説得されてしまいました(苦笑)。
教育長の柔らかい口調と、温かいお言葉、私ごときをたてて下さるお気持ちに感謝し、故郷のために役に立てるならと「ご迷惑をかけるかもしれませんが、私で出来るなら・・・」と返事をしてしまった私(苦笑)。
今年から「子ども人権委員」をお引き受けしていますので、時間的にはきつい面もあるかもしれませんが、なんとか頑張ってみます!
神奈川県の人権擁護委員の理事を務めていらっしゃる先生が、「身体が動くうちは、並行していろいろ活動をなさった方がいいですよ。
自分が前向きに生きることになりますから」と、昨日おっしゃって下さったばかりの今日の依頼・・・。
「お願いされるうちが華かな」と思ってありがたく受け止め(笑)、自分のためにも研鑽を積んでみます~~♪