love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

予感が当りました・・・(苦笑)

2010-05-25 | インポート
二年間、「学校関係者評価委員」をお引き受けして微力ながら任期を終了しました。

二年間とも、町内の中学校の教頭先生から新学期が始まると間もなく「お願いします」と、お電話で依頼を受けました。
昨年度末に「来年度は、どなたか他の方にお願いして下さい。新しい視点での評価の方がいいと思います」と、教育委員会にも申し出ておりましたし、今はもう5月下旬ですので「どなたか受けてくださったんだわ。良かった~~」と思ってほっとしていました。

ところが、今日「教育長」からお電話がありました。
一瞬・・・「もしや・・・」とドキッ(苦笑)。

「今年から幼稚園も含めての評価となりますし、地域の連携を強化しながら、それぞれの関わりのある団体の役目もきちんと確認しあったほうがいいという、harusan先生の提言を実行するためにも、ぜひ~~!」と、説得されてしまいました(苦笑)。

教育長の柔らかい口調と、温かいお言葉、私ごときをたてて下さるお気持ちに感謝し、故郷のために役に立てるならと「ご迷惑をかけるかもしれませんが、私で出来るなら・・・」と返事をしてしまった私(苦笑)。

今年から「子ども人権委員」をお引き受けしていますので、時間的にはきつい面もあるかもしれませんが、なんとか頑張ってみます!

神奈川県の人権擁護委員の理事を務めていらっしゃる先生が、「身体が動くうちは、並行していろいろ活動をなさった方がいいですよ。
自分が前向きに生きることになりますから」と、昨日おっしゃって下さったばかりの今日の依頼・・・。

「お願いされるうちが華かな」と思ってありがたく受け止め(笑)、自分のためにも研鑽を積んでみます~~♪

ストック品の整理~~♪

2010-05-25 | 日記・エッセイ・コラム
何も予定がなかった今日、乾燥した晴天なので、キッチンのストック品の整理をしておこう・・・と、思いつきました。
これからの「梅雨」のシーズン、
在庫品が多すぎると使いきれずにそのままに放置し、、「カビ」が発生したりするのもいやなので・・・。
それに、家族が少ないと、消費期限切れ・賞味期限切れになったりする物も多くて・・・(苦笑)。
特に「スパイス類」は、小さな瓶や袋で買っても、ついつい残して、期限切れで捨てることが多いんです。
私が、よく使うスパイスは、「七味唐辛子」「シナモン」「オールスパイス」「ナツメグ」「ペッパー」「セージ」「タイム」「バニラ」「レモングラス」「ローリエ」「パジル」「パプリカ」・・・くらいかしら?
そろそろ「期限切れ」が近づいた「五香粉」「チリパウダー」「ガーリック」「ケーパー」「サフラン」「ターメリック」なんかは捨てました。(笑)。
そして~~、
調味料や粉類、缶詰類、麺類なんかも整理していたら「薄力粉」が三個もありました!(笑)。
「え~~ぇっ~~~、これ一つくらい減らさないと・・・」と考えました。
「そうだ、昨日親戚から、卵が二十個届いていた」と思い出し、「ケーキでも焼こう~2010_05250005~♪」
冷蔵庫の中も片付けて、残りものの「人参」を使って「キャロットケーキ」を焼きました~~(笑)。
材料は→これだけです~~。
2010_05250006
←人参をすりおろして、小麦粉・シナモン・塩を混ぜて3回ほどふる2010_05250007いにかけた状態がこれ~~。
→サラダオイル、砂糖、卵をよく混ぜて、そこに↑の人参と粉を入れて、
サクッと混ぜた状態です。
これを、冷やしておいた「エンゼル型」に入れて、トントンと空気を抜い2010_05250008_2 からオーブンで焼きます。2010_05250009 
←40分ほどで焼き上がり~~♪
さめたら~~、 ひっくり返して「粉砂糖」をふります。2010_05250010
←容器からはずす時に、斜めにしてしまって・・・形が歪みました(涙)。
でも、味に問題はないので「良し」とします(苦笑)。
私のキャロットケーキは、栄養も満点で、あまり甘くなくて、お友達や妹たちにも好評なんですよ~~。もちろん主人や息子たちにもね~~~きゃははは