love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

フレーフレー愛ちゃん~~~!

2010-05-26 | インポート
「世界卓球」の戦いの様子を放映しているTV放送見てますか?

今、モスクワで行われている「世界卓球」とは、

「国際卓球連盟(ITTF)が主催する、最も権威のある卓球の国際大会。実施される種目は、男女団体戦、男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの計7種目。1926年にロンドンで第1回大会が開催され、57年の第24回ストックホルム大会までは毎年開催されていたが、59年の第25回ドルトムント大会以降は2年ごとの開催となった。さらに、2003年の第47回パリ大会からは団体戦と個人戦を分けて開催。偶数年に団体戦、奇数年に個人戦が行われている。日本は08年の中国・広州大会(団体戦)で、男女共に銅メダルを獲得した」
(↑Yahooのスポーツページより借りました)

私は、女子選手のエース「福原 愛ちゃん」を応援しています!
あの「泣き虫」のイメージがある愛ちゃんですが、今は日本の頼りになるエースですね~~。

実は、一昨年、ドイツに行った時に「ショップ」で愛ちゃんとバッタリ~~♪
お声をかけたら、気軽に「写真」をいっしょに撮らせて下さいました。
そして、「お友達のお土産は、何がいいかしら?」と相談されたので(笑)、「一ユーロセントを背負ったブタ」をおすすめしました~~♪

「ラッキーピッグ」と言い、これも持っていると「幸運」が来るといわれるドイツならではのものです~~♪

古代ドイツではブタは神への捧げものとして用いられる程、貴重な家畜でした。
また、ニューイヤーピッグとも言われ、新年に豚肉を食べるとその年は良き事が続くとも言われているようです。
今でも多くの家庭でこの習慣が守られています。
恵まれている人に対してドイツ語で"Schwein haben"(シュヴァイン・ハーベン=ブタを持っている)という表現がされたりもします。
日本でも、貯金箱に代表されるように、ブタは富と繁栄の象徴でもあるんですね。

10年前に、ドイツへ行った時に、このお話を聞き、いくつも買ってきました。
自分のバッグに入れたり、主人のゴルフバッグにはもちろん~(笑)。息子たちもそれぞれ大事にしてくれています。

そのおかげでしょうか・・・我が家は全員が病気一つせず、健康で楽しく暮らしています~~きゃははは

そんな「幸運のブタ」のお話をしたら、愛ちゃんは「わ~~っ~~それにします~~」と、お店に出ていたたくさんのブタを買い占めました(笑)。
「わたし・・・こんなにブタばかり買ってしまった・・・」と言いながら、楽しそうでした~~♪

ヨーロッパを転戦しながらの試合の合間の買い物だったようです。
愛ちゃん、本当に可愛かったです~~♪

そんなご縁で、今回の試合も「フレーフレー愛ちゃん」と応援しています!

日本の女子チームは、グループリーグで「ベラルーシ」「ロシア」「台湾」「ルーマニア」を相手に、4連勝で勝ち進んでいます~~♪

一位突破ができるかな?

森林浴とエクササイズ~~♪

2010-05-26 | 日記・エッセイ・コラム

朝から、照りつける太陽の日差しはきついのですが、空気が乾燥しカラッとした陽気で気持ちがいい日。

午後から夕方、夜にかけて「突風・雨・雷」の予報が出ていましたので、午前中に「ウォー2010_05260002キング」に行ってきました。

→私のウォーキングコースは、こんな原生林の中!

「森林浴」をしながら、キラキラする木漏れ日の中を歩くのは気持ちがいいものです~~♪

2010_05260012 ←たく2010_05260010さんの木々が作る、緑のトンネルの中を通りぬけると、

←目の前にこんな風景が~~♪

真っ青な海と空、岩に打ち寄せる白波~~とっても清々しい気分になれます~~♪

そして、再び原生林の中へ~~。2010_052600162010_05260019

→原始林の入り口にある「公園」は、大きなヤシの木やソテツ、サボテンがあり「南国気分」になれます(笑)。

広い芝生もありますので、ここで「軽いランニング」「スクワット」「バックランジ」なんかを数回こなす「エクササイズ」をしてくる時もあります。

季節ごとにいろいろなお花が見られるので、大体は「それらを楽しみながら休憩」が多いのですが~~~きゃははは

一息入れてから、家へGO~~~♪

2010_05250004 ←なぜか、途中に「モアイ像?」が立っています・・・謎です(笑)。

冬になると周囲の草が枯れるので目立ちますが、今は雑草に埋もれています。

ここ、造成地にして売り出すつもりの場所だったようで、その入り口にあるということは・・・イースター島をイメージした街づくり?・・・どんな?~~(笑)。

ということで、私のウォーキングは「65分・4㎞」が多いんです。

結構早足だと思いませんか?

午前中に予定が入っているときは夕方、午後に予定が入っているときは午前中に、と、出来るだけ「歩け」「歩け」と頑張っていますが、お天気とか一日中時間がとれない・・・なんてこともありますので、週に4~5日歩ければ良しとしています。