love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

まずは、山手線一周~~~♪

2010-11-23 | インポート
とあるSNSの中のお友達に教えて頂いた「健康ウォーキング」というサイトにアクセスしてみました。

いくつかの「ウォーキングコース」が設定されていて、毎日、自分が歩いた歩数か時間を入れていき「完歩」をめざすという楽しそうなサイトでした。
で~~、早速登録しました(笑)。

時間のある日は、できるだけウォーキングをしている私ですので、何か目標があれば、励みになりそう~~とも考えたのです。

そして、まずは「短め」ということで「山手線一周コース」に挑戦です~~♪

「山手線が現在の環状線になるまでの歴史をふりかえってみましょう。
日本初の官営鉄道開業(新橋―横浜)は、明治5年(1872年)10月15日でした。その後日本鉄道という民営の鉄道会社が自社の東北線を連絡する路線として、上野―高崎間開業の翌年、明治18年(1885年)3月1日に、日本鉄道品川線として、品川―赤羽間を開業させました。それが現在の山手線の始まりです。
しばらく後、池袋から同社東北線の田端に接続する支線が、明治36年(1903年)に開業しました。このとき分岐点駅として池袋駅が誕生、この池袋―田端間の路線は、日本鉄道品川線豊島支線と呼ばれました。
明治39年(1906年)に日本鉄道は買収され国有化となり、明治42年(1909年)それまでの品川線と豊島線をまとめて山手線と改称されました。
山手線はその後、幾多の変遷を経て、現在の環状運転を開始するのは大正14年(1925年)となります。それは品川線開業から40年後のことです。
現在は、大崎駅から左回り大崎駅まで、駅数29駅、総距離34.5kmです。」

↑こんなコースの説明もありました~~♪

今日から「34.5km」を何日で突破できるのでしょうか?(笑)
私の目標は、一週間です!
(と、大きくでましたが・・・苦笑)

ご期待くださいね~~~きゃははは