love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

六本木散策②~~♪

2011-10-13 | まち歩き

今年Dsc01061も「国立新美術館」で、開かれている「独立美術協会」の展覧会「独立展」に、会員である友人が出品しているので、観てきました。

Dsc01060 このガラス張りの曲線が美しい建物は「黒川紀章」氏のデザイン~~♪Dsc01075

明るくてモダンで、従来の重々しい美術館のイメージをまったく変えたステキな建物です。

展示物だけでなく、建物自体を鑑賞する楽しみもあります~~♪

Dsc01064独立展」に出品されている作品は「抽象画」が多く、「絵心」のない私は、観ていて「???」と思うこともしばしば・・・(苦笑)。

Dsc01065 たまに「具象画」に出会うと嬉しくなります~~きゃははDsc01067

でも、どの作品も「大作」で、その意気込みには、すごさを感じます!

もちろん、友人の絵も抽象画~~♪

Dsc01068  「大地」というタイトル~~♪

ここ数年、このタイトルでこんな感じの色使いで描いています。

昨年より「シャープ」さがあるよう感じた私・・・金色で表現されたのが大地の裂け目みたいに思ってしまいました・・・多分3月のあの地震と関連づけてしまったんでしょうか・・・。Dsc01071

Dsc01069 たくさんの抽象画を鑑賞したら、頭の中がふらふら・・・(苦笑)。

難解な問いの答えが見出せずにモヤモヤした感じ・・・トホホ

芸術的才能がまったくない私ですが、絵や陶器なんかを鑑賞するのが大好きでもあるので、毎年楽しみにはさせて頂いている展覧会でもあります~~♪


いい人ばかりじゃないの・・・・

2011-10-13 | インポート
7月から日本語のレッスンに来ているウズベキスタン人が、先週はお休みでした。
体調でも悪かったのかな?

今日、元気な顔を見せてくれてほっとしましたが・・・、
先週の欠席の理由を聞いたら「恥かしい・・・」というのです。

十分ではない日本語と、日露辞書を使いながらの会話でしたが、こんな理由でした。

私が「日本の母」になっているウクライナの娘がいるのですが、彼女が8月に故郷に帰りました。
9月の最初に戻ってきたとき、私のために「お土産」を買ってきてくれたようです。

日本に来て間もないウズベキスタンのYさんのために、ウクライナの彼女に「お友達になって、いろいろ教えてあげて欲しい」とお願いしてありました。

ウクライナもウズベキスタンも旧ソ連から独立した国。
ほとんどの両国民がロシア語も話せます。
ですから、ウズベキスタン人のYさんは、日本語が上手く話せないストレスをウクライナのVにいろいろ聞いてもらったり、日本の習慣について教えてもらったりしているのです。

で、Vのお土産を、Yが預かって、レッスンに来るときに持ってくることになっていたようです。
ところが、レッスン場所に来る前に「スーパー」でお買い物をしてトイレに寄ったのだそうです。
そして、「お土産の入った袋」を忘れてきてしまったんだとか!

15分ほどして気がつき戻ったんですが「お土産は紛失」していたそうです・・・彼女はパニックになり、Vに電話してお店の人に聞いてみたり、探したりしたそうですが、見つからず・・・。

「日本人はいい人ばかりと信じていたのに・・・どろぼうがいた・・・すごいショック! harusanに申し訳ない・・・自分の不注意が恥かしい・・・」

ということで、レッスンに来られなかったんだそうです。

「そんなこと、気にしないで大丈夫よ~」と、慰めました。
「日本人もどこの国の人も、いい人ばかりではなく、悪い人もたくさんいるから、これからはいろいろ注意しましょうね」と教えましたが・・・(苦笑)。

いろいろの体験をしながら、日本での生活に慣れて、楽しい日々を過ごして欲しいと思っています。



六本木散策①~~♪

2011-10-13 | まち歩き

六本木・麻布界隈は「各国の大使館」の多い場所~~。

細い路地は坂道の静かな住宅街を歩くと、変わった形のビルやモダンなビルやマンションなんかがたくさんあって、見るだけで楽しい~~♪Dsc01125

元麻布ヒルズのフォレストタワーです。

上階がふくらんだ、おもしろい形のビルですね~~。

でもちょっと麻布には異質・・・(苦笑)。

Dsc01112

→教会も、かなりモダン~~♪

時折、ナンバープレートに「外」の字が入った車にも遭遇します。

乳母車を押している外国人、おしゃべりをしながら散歩する外国人、ビジネスの電話をかけながら忙しそうな外国人・・・etc, 聞こえる言葉も様々~~。

まさに「外国」にいるような気分になります(笑)。

道路の角、建物の前なんかに「警察官」が立っていたら、それは「大使館」や「公邸」~~、大使館のDsc01116写真は、撮Dsc01117影禁止が多くて・・・(苦笑)。

←多分・・・リトアニア大使館だと思います。

大使館には、必ず「国旗」と「エンブレム」があります。

Dsc01114 Dsc01115

→南アフリカ共和国・大使公邸。

Dsc01118 Dsc01119 ごく普通の一軒家を借りたのでしょうか・・・、

イラク大使館・商務部の建物です。

Dsc01120

→これも、どこかの国の「大使館」のようですが・・・ごくごく普通(苦笑)

アメリカをはじめ、イギリス大使館、フランス大使館、イタリア大使館などは立派で素晴らしい~~♪

中国大使館は「塀」に「中国の誇る見所」の写真が掲げられていて、歩きながら「ふんふん」と見てしまいました(笑)。

Dsc01123

安藤記念教会~~♪

大谷石とステンドグラス、ツタがとってもマッチして、趣のある風景です。