明日の夜から明後日にかけて、大型台風の17号が上陸するかもしれない・・・というニュースを聞いたので、我が家の菜園の野菜たちの「備え」は大丈夫かしら?・・・と、見回りに行ってみました。
3日ほど前に「今年最後のゴーヤかもしれないよ。涼しくなったので後はもう育たないかなぁ・・・」と、4本ほどのゴーヤを持って帰ってきてくれた主人。
「今年は、たくさん食べさせてもらったわね~~。ありがとう~」と、こちらもおいしく頂いてしまった私~~(笑)。
ところが~~、
今日見たら、かなりの数のゴーヤが、結構大きくなっていました!
「このままにしておいたら、台風の風で落ちてしまうに決まっているので、小さめのものも収穫して行きましょう~~♪」と、勝手に決めて収穫してきたゴーヤは、なんと~~~、
大小会わせて、「12本」~~!!!
本当に小さいものや細いものは残してありますが・・・多分、これからの秋の陽気では大きくは育たないでしゅね・・・。
本当に、本当に、今日の収穫が最後だと思います~~~きゃははは
でも、よくよく畑を見たら、ゴーヤの芽がでているではありませんか!
収穫が間に合わなくて、熟してしまい爆発して、種が土に落ちたものが、自然に発芽していたんです~♪
今年は、9月に入っても真夏のような気温が続いていたので、ゴーヤも勘違いしたみたいです~~きゃははは
でも、もうこれ以上大きくなるのは無理でしょうね・・・・。 我が家の菜園の主役は、冬野菜の「大根や小松菜」に移りつつあるようです。
←「聖護院大根」です~~♪
「小松菜」です~~♪
両方とも順調みたいですねぇ~~~(笑)。
「サトイモ」は、いつ収穫できるの?という私に、「後10日ほど待ってね」と主人。
そう、我が家は「作る人=主人」「収穫する人=私」と、しっかり役割分担が決まっているんです~~きゃははは
「オクラ」も、いくつか花を咲かせていました~~♪
あの「ねばねばの実」からは想像できない「くりーむ色のきれいな花」なんです~~♪