love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

笑顔といっしょに咲きました~~♪

2015-02-15 | 受験・学校

昨年の11月中旬に、町内の小学校1・2年生といっしょに行った「人権の花運動」~~♪

2年生は、プランターにパンジーの苗を植えました。
1年生は、自分の鉢にチューチップの球根を植えました。
  

「新しい1年生が入学してくる4月に、自分たちの植えたきれいな花でお迎えしよう~~」「お花を育てることで命の大切さを学ぼう」~~、と、人権擁護委員会と子どもたちといっしょに、一生懸命に植えたものです。


ちょうど3ヶ月が経過しましたので、「花や球根はどうなったのかしら・・・」と、様子を見に行ってきました。


なんと~~~~~、
プランターのパンジーは、あふれんばかり~~♪ プランターいっぱいに花を咲かせていました~~♪


子どもたちが、お花の状態に気をつけながら、水遣りをしてくれているようです。嬉しいですね~~♪



このプランターは、3月の卒業式には、会場への「花道」を飾る予定とか~~。
下級生から卒業生への「お礼の気持ち」を表すひとつになってくれるんです~~本当に嬉しい~~♪



そして~~、
チューリップの球根も「芽」が出ていました!


この冬は寒さが厳しい日が多いので心配していましたが・・・、良かった!

それぞれの鉢に「赤・白・黄色」の三色の球根を植えてもらったのですが、ほとんどの鉢で、すでに芽が数センチに伸びていました~~♪
まだ、ちょこっと頭を出したばかりの芽もありましたが、全鉢、3個の芽が確認できてほっ~~(笑)


花を育てることで、子どもたちに「命の大切さ」「優しい心」を学んで欲しいと、法務局と県とが協力しての事業~~~、これからも続けていけるといいなと願っています。


写真展~~♪

2015-02-15 | アート・文化

写真を趣味とする友人から「写真展」のご案内を頂きましたので、行ってきました。
  会場は、N町の「生涯学習センター」でしたので、お散歩の途中の方や、役所に用事のある方たちが、気軽に寄って楽しんでいらっしゃいました~~♪

 友人からは「harusanのお薦めの場所で撮影した写真を出品してます」と、ご案内を頂いていましたので、ワクワクしながら行きました(笑)。

そこは、「山桜」「しだれ桜」「ソメイヨシノ」「レンギョウ」なんかが、一斉に咲く時期があるんです~~♪
その場所に行くのは、細い山道を行くので怖い・・・、小さい車でないとダメですし歩くのも健脚でないと大変なんですが・・・、まさに穴場なんです!(笑)
昔~~~~お寺のあった場所みたいです。


友人の作品は、タイトルが「桜花三態 繚乱」~~♪
まさに、絶妙の時期に当たったようです。



二枚目が「桜花三態 花吹雪」~~♪
風に乗って、花びらが舞う瞬間を、上手く捉えたとか~。



もう一枚「桜花三態 水上花」と題して、池の水面にたくさんの花ビラが散って浮かんでいる光景の写真もありました。


そして~~~、私が一番嬉しかったのはこちらの写真~~~、「デート」~~(笑)


神戸で「100万ドルの夜景」を写すためにカメラを設置し、何枚もシャッターを切っているときに、偶然に入り込んだ「二人」なんだそうです。

で~~、「あっ~~harusanとご主人だ」~~と、思ってそのまま生かした写真を展示して下さったとか~~~きゃははは
それは冗談にしても、この二人が入ったことで、写真の持つ雰囲気が「ほんわか」になってますよね~~♪
なんだか「仲良くね~~♪」と、応援したくなる写真でした。

久しぶりにお会いした友人と、いろいろお話ししながら過ごした時間~~~、楽しかったです~~♪


この「富士山」の写真~~~、きれいですよね。

普通なら、「前面の木」は入れたくないと思うのですが・・・、葉の落ちた枝の間から見える富士山~~~、こんな見方をされる方もいるんだ・・・と、それぞれの作者の感性に驚きながらも楽しませていただきました。